効果検証授業

画像1 画像1
学校中が運動会一色に染まっている中で、日々の学習も頑張っています。
29日(金)教育センターから講師先生が来校し、効果検証授業を行いました。
効果検証授業とは、講師から指導を受ける前の授業と受けた後の授業から子ども達の意識調査を通して、授業力の高まりがあったかを検証する取組みです。
普段から教室の中がいつも整理整頓されている3年2組さん、休み時間と授業時間の切り替えを素早くして、立派な態度で授業を受けていました。

運動会練習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、グループでダンスの自主練習を行いました。友達と動きやポーズの確認を何度もして踊る姿が見られました。
後半は、運動場に出て本番通りの最終確認。クラスごとの色違いの手袋も青空の下で輝いていました。本番での2年生のパワー全開の姿を楽しみにしていてください。

9月28日

画像1 画像1
やきそば
きゅうりのしょうがづけ
いもけんぴフィッシュ
ごはん
牛乳

運動会当日の入校について

 今年度の運動会では、観覧に関して人数制限を設けません。
 
 お子様の学年に合わせた色で各家庭2枚の保護者証を配布しております。保護者証をお持ちの2名の方は、必ず保護者証を着用しての来校をお願いします。
 
 保護者証をお持ちでない方は、本日B5判の封筒にて配布しております入校者証を目立つ所に貼り付けてご来校ください。各家庭4枚配布しております。本日お配りした4枚で足りない場合は、当日受付にてお申し出ください。
 
 警備強化のため、保護者証もしくは入校者証の着用がない方には、当日受付にてお声をかけさせていただきます。
 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

委員会活動(運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(木)委員会活動がありました。今回の委員会活動は、通常の活動ではなく、運動会に向けて、それぞれの委員会に割り振られている役割の準備を進めています。
運動場では、ゴールテープの役割を担う集会委員会、放送全般に関わる放送委員会、競技に使用する道具の準備・片付けを行う運動委員会と図書委員会のメンバーが活動していました。
運動会本番では、競技や演技だけでなく、運動会を陰で支える高学年の子どもたちの仕事ぶりにも注目していただけると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/18 第149回卒業式