5/9 歯科検診

5月9日(火)

 午後、2・3年生の歯科検診を実施しました。1年生は5月下旬に実施する予定です。歯科医先生から「今日の歯科検診の結果は、今までにはなくとても優秀でした」とのお言葉がありました。これからも歯を大切にしてください。
画像1 画像1

5/9 授業の様子

5月9日(火)

 2年生の数学科の授業は”式の値”を学習しています。いくつかの練習問題を取り組みましたが、負の数を代入して値を導く問題では、代入した式を書くときや計算の時に誤っていたりしている生徒が何人もいました。テストでは同じ間違いをしないように注意しましょう。
画像1 画像1

5/8 授業の様子

5月8日(月)

 5限、3年生は道徳の授業を行いました。教材は「高砂丸とポトマック川のこと」で”生命の尊さ”について気づき、理解し、尊重することをねらいとしました。教材を読み、登場人物の思いを想像したり、人間の心について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 授業の様子

5月8日(月)

 3年生の国語科の授業は、説明文を読むときの基礎知識について学習しています。”人間は他の星に住むことができるのか”を読み、構成に関する知識をもとに「序論・本論・結論」に分けました。
画像1 画像1

5/8 いじめ(いのち)について考える日

5月8日(月)

 今日、大阪市のすべての小・中学校で『いじめ(いのち)について考える日』と設定されています。朝の生徒朝礼で校長先生から「いじめのない」「いじめを許さない」優しさ溢れる柴島中学校にしてほしい、と話がありました。また、生徒会からは、いじめについての「あいうえお作文」の発表がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト