こばとタイム

画像1
画像2
画像3
今月のこばとタイム1回目は、みんなで雪の結晶と毛糸のリンゴを作りました。
5年生の男の子2人がみんなにレクチャーしてくれて、楽しみながらも集中して取り組みました!
それを、先日4年2組のお友だち数人が休み時間に手伝いにきてくれて、今月の掲示物が完成しました!


今月2回目は2学期最後のこばとタイム。
先日収穫したサツマイモで調理実習をしました。
朝から電子レンジで温めて柔らかくしておいたサツマイモを、
休み時間のうちに6年生が手際よく切り分けてくれました!
みんなでそれをフライパンで焼いて食べました。
給食の後でしたが、「もう1個食べたい!」と大盛況でした。

3学期のこばとタイムもお楽しみに!

11日 給食

「フルーツ白玉」

 1年生「先生、この卵食べられないから減らしてほしいです。」

 先生「卵?この丸い白いのは、おだんごですよ。1個食べてみてね。」

 1年生「ホントだ。柔らかくておいしい。」

 フルーツやシロップと一緒に食べると、よりおいしかったですね。
画像1
画像2

8日 給食

「具だくさん卵の千草焼き」

 千草焼きは、卵に細かくきざんだ具材をまぜ合わせて焼いた料理です。

 今日の給食の千草焼きは卵の中に、鶏肉(ささみ)、とうふ、コーン、みつばが入っていて、だしこんぶ、けずりぶしのだしもしっかり効いていました。

 1年生「卵焼き、おいしかった!」

 5年生「へえ〜!いろんな具が入っているから『千草焼き』っていうのか。」

 給食調理員さんが、じっくりおいしく焼き上げてくださっていましたね。 
画像1
画像2

7日 給食

「さけのマリネ」

 塩・白こしょうで下味をつけたさけにでん粉をまぶしてあげます。

 オリーブ油で炒めたたまねぎに、砂糖や塩、米酢、リンゴ酢、オリーブ油、白ワインを加えてマリネソースを作り、あげたさけにからませています。

 2年生「マリネのたまねぎ、もう無いの?」

 先生「残念!もう残ってないなあ。甘酸っぱくておいしかったね。」
画像1
画像2

6日 給食

「豚肉のねぎじょうゆ焼き」「みそ汁」

 2年生「お肉がむっちゃおいしいと思ってたけど、みそ汁はもっとおいしかった!」

 先生「今日は、にぼしのだしで、とうふ、うすあげ、たまねぎ、にんじん、わかめが入った具だくさんのおみそ汁でしたね。」

「きくなとはくさいのごまあえ」

 3年生「色の濃い野菜は、栄養満点やんな!」

 先生「その通り!今日は、大阪で作られた『きくな』ですよ。ごまの香りも効いておいしかったですね。」
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

配布文書

校内研究

「みなりん教育だより」