TOP

2年生 国語の時間

「ニャーゴ」の読み取りをしました。
ネコとネズミの掛け合いが面白いお話ですね。
お互いの気持ちを考えて、発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工の時間

粘土で「お寿司」を作りました。
水をつけてコネコネと形を整えました。「見て見て〜」と嬉しそうに見せてくれました。
明日はネタ作りです。どんなお寿司になるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

 今週は「あいさつ週間」です。登校時間には、行事運営委員会の子どもたちが、その日ごとに、ちがった国の言葉であいさつをします。今日はフランス語で、みんなに挨拶をしていました。ボンジュール!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

市税事務所の方に「税」について教えていただきました。
税金の使い道や、もし税がなければ生活はどうなっているのかなどのお話を聞きました。
授業の始めには「税金を払わないでいいなら払いたくない」という子がほとんどでしたが、最後には「税金は払わないといけない」という考えに変わっていました。
とても大切なことを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の時間

今日の給食は「白身魚のフリッター・ミネストローネ・ブロッコリーのサラダ・黒糖パン・牛乳」でした。
「白身魚のフリッターのおかわりがまだあります。」という放送に、複数のクラスが駆けつけていました!
写真は1年生の様子です。撮りに行くのが遅くなったので、もう片付けている子もいましたが、みんな美味しそうに食べていました。
食後の歯磨きもしっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31