欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。

環境委員会 ビオトープづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日の委員会活動で、ビオトープの池をみんなで作りました。

水が溜まるように、砂とベントナイトを混ぜたものを敷き詰めました。

水がしっかり溜まれば、生き物を集めるように植物を移植していきます。

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
●マーボーあつあげ丼
 なす、たまねぎ、にんじん、にらなどの野菜と、あつあげをたっぷり使ったボリュームのある丼です。ベースは赤みそ、香辛料がきいているので食をそそる一品となっています。
●あっさりきゅうり
●りんご(カット缶)
●牛乳

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
●焼きハンバーグ
 1人1袋あてのケチャップをかけていただきます。
●豆乳スープ
 豆乳や野菜ブイヨンなどで味つけした、ヘルシーなスープです。
●冷凍みかん
●黒糖コッペパン
●牛乳

8月29日(火)の給食

画像1 画像1
●ビーフカレーライス(米粉)
 米粉のカレールウの素を使用しており、小麦アレルギーのある児童も食べることができます。小麦粉のカレールウの素と比べて、味もとろみもほぼ同じです。
●野菜のピクルス
●ぶどうゼリー
●牛乳

8月28日(月)の給食

画像1 画像1
●オイスターソース焼きそば
 しょうが、にんにくをきかせ、テンメンジャンやオイスターソースなどで味つけした、暑い日でも食をそそる焼きそばです。子どもたちは暑さもあってか牛乳がすすんでいました。
●えだまめ
●固形チーズ
●黒糖ロールパン
●牛乳

2学期の給食が始まりました。休み明け、食欲は落ちているだろうと思いきや、すべての献立においてほぼ完食でした。子どもたちの表情からも、夏休み中は元気で過ごしていたことが伝わってきました。2学期もしっかりと給食を食べて、ぐんぐん成長してほしいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(5・6年登校 1〜4年お休み)
3/20 春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式

給食関連 お手紙

ほけんだより

R6 学年だより 1年生

R6 学年だより 2年生

R6 学年だより 3年生

R6 学年だより 4年生

R6 学年だより 5年生

R6 学年だより 6年生

事務室からのお知らせ

タブレットに関するお手紙

校時表

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

PTAより

スクールカウンセラー より

安全マップ・非常変災時等について

令和6年度入学 保護者へのお知らせ

R5 お手紙