「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

1年生学年通信 第56号(休み時間の過ごし方)

画像1 画像1
 いよいよ期末テストの週になりました。準備と覚悟はできていますか?テスト前の、教室の休み時間の様子を見てみると…
 発見しました!休み時間にも関わらず、テスト勉強をしている少年の姿です。意識が高いですね、期末テストでも良い結果が出ることを祈っています。
 さて、その周囲を眺めてみると… 土日なのに宿題をしていなくて休み時間にしている人たちを多数みつけました。毎日毎日同じような光景が見られます、懲りないですね〜。
 保護者の方には「宿題をやった」と嘘をついているそうなので、顔が分からないようにしています。あしからず…
 何度も言いますが、学校の成績はテスト+提出物(宿題)+授業態度です。塾や塾の宿題が忙しすぎて学校の宿題ができないのであれば、本末転倒ですよ。気をつけて。



56号(休み時間の過ごし方)

授業の様子 6月26日(月)2時間目

画像1 画像1
6月26日(月)2時間目の授業は、

3年生が社会
2年生が国語
1年生が理科

です。

6月26日(月) 全校集会

画像1 画像1
毎週、月曜日の朝は、体育館で全校集会です。

 吉田先生の指揮で集合・整列します。

 生徒会の司会で、全校集会がスタートします。

 生徒会からは、今週の予定についての話がありました。

 校長先生の講話です。
「先週は授業参観がありました。久しぶりの授業参観でたくさんの保護者の方が来校していただきました。授業参観の後は、PTA予算総会・評価説明会・進路説明会がありました。
 ところで、中学校では進路説明会と言い、進学説明会とは言いません。それはなぜかわかりますか?
 先々週の3年生の学年だよりに、進路≠進学の説明が掲載されていました。
『なんのために』進学するのかという、先のことまで考えて選択していくのが『進路』です。特にまだまだ迷っている人は、『どこに進むか』より『なんのために進むか』を意識してみましょう。」

 生徒指導主事の堺先生からは、スマホについての注意がありました。



3年学年だより 45期生128号(6・14)(進路に向けて)

1年生学年通信 第55号(来週(期末テスト)の時間割)

画像1 画像1
 月曜日に時間割変更が入っています。数学があるうえに順番が変わっていますので、注意してください。
(なんか最近数学が多いなあ…)と不満げなそこのあなた、決してみんなを苦しめたいわけではありません!期末テストの数学で少しでも良い点をとってもらいたい、という先生の
優しさだと思ってください。
 さあ、この1週間をなんとか乗り切って、楽しい夏休みを喫しましょう!今年の夏休みはなんと38日もあります(笑)



55号(来週(期末テスト)の時間割)

3年学年だより 45期生131号(6・23)(最後の避難訓練)

画像1 画像1
 本日 6限は避難訓練でした。(火災の想定で、昨日の保健の授業を活かせましたね)避難訓練も中学校生活では最後です。これからも『中学校生活最後の〜』ということはいっぱいあります。
 最後だと考えるとがんばれることもあるのではないでしょうか。
 来週で6月も終わりますので、『中学校生活最後の夏休み』の計画もそろそろ考えていかないといけませんね。


3年学年だより 45期生131号(6・23)(最後の避難訓練)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA