「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

研究授業 1月22日(月)

画像1 画像1
 1月22日(月)は1年生で研究授業です。大阪市教育センターから教育指導員の太田先生に来校していただいています。1時間目は国語、2時間目は社会の研究授業です。

1月22日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は全校集会です。

 吉田先生の指揮で8時25分にスタートします。

 朝のあいさつの後、今日はまず先週の「チャイム着席運動」についての報告が生徒会からありました。どの学年もパーフェクトで、表彰されました。

 次に、校長先生の講話です。

「すべての学年が『チャイム着席運動』でパーフェクトになるなんて、とても素晴らしいですね。今後もぜひ続けましょう。
 先週はあべのハルカスで大阪市立中学校造形展・近畿中学校美術展があり、築港中学校の作品も展示されていました。築港中学校は全校生徒数が少ない中、展示されている作品はどれも素晴らしい作品でした。質の高い作品ばかりで、とても良かったです。
 今朝の冷え込みは少しましでしたが、明日からは今冬一番の寒気が入ってくる予報です。風邪やインフルエンザやコロナが流行っています。早寝早起きといった規則正しい生活をしましょう。
 これで校長先生の話は終わります。」

 生徒会から今週の予定について説明がありました。

 最後に生徒指導主事の堺先生から、「学校の決まり」について話がありました。


第45回大阪市立中学校造形展・第64回近畿中学校美術展に築港中学校の生徒の作品が展示されていました。

画像1 画像1
 第45回大阪市立中学校造形展・第64回近畿中学校美術展で、築港中学校の生徒の作品が12点、展示されていました。なかなかのクォリティーの高い作品でした。

海遊館生物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3ヶ月前に沈めた手作りのカゴを引き上げて、付着物や生物を調査しました。たくさんの生物を確認することができました。初めて参加した生徒さんもいて、とても楽しそうに活動していました。

英語検定 1月19日(金)

画像1 画像1
1月19日(金)は英語検定です。
4つの級に分かれて実施しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA