「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

6月26日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週、月曜日の朝は、体育館で全校集会です。

 吉田先生の指揮で集合・整列します。

 生徒会の司会で、全校集会がスタートします。

 校長先生の講話です。
「先週の金曜日は、1・2年生が校外学習で吹田市の『わくわくの郷』に行きましたね。校長先生はついて行けなかったのですが、HPにアップされた様子を見ると、カレーを作り、レクレーション大会を実施していましたね。
 1・2年生が合同で校外学習に行くなんて、他の中学校では出来ない行事です。これは、小規模の学校だからこそ出来る行事です。小規模というデメリットを逆に生かして、それをプラス思考でメリットに変換しているのです。
 ですが、これも全て君たちが学年の先生方の言うことを良く聞き、真面目に学校生活や学習に取り組んでいるからこそ、可能なのですよ。今後も一生懸命頑張ってくださいね。
 来週末には学年末テストもあります。今日は気温も上がり熱中症にも注意してください。体調に注意しながら、日々の学校生活を頑張りましょう。」

 次に、生徒会からは、今週の予定についての話がありました。

 また、生徒会から文化祭のテーマの募集と、保健美化委員会から手指消毒についての連絡がありました。

 生徒指導主事の堺先生からは、スポーツドリンクの持ち込みについての説明がありました。

校外学習その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に帰ってきました。本当にお疲れ様でした。

校外学習その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館をお借りして、レクレーション大会をしました。片付けが長引いたので少し短縮をしましたが、とても楽しそうでした。

校外学習その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどを掃除して、洗った食器を拭いています。ほとんどの班が、スタッフの方に一発合格をもらっていました。

校外学習その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付け中です。鍋と飯盒の炭と、必死で戦っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA