お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月22日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話で世界旅行は、日本の昔話「マーヤのさるたいじ」です。
 どんな困難にもへこたれない女の子が主人公です。川でひろったもものたねから、大きなももの木をそだてたマーヤは、ずるいさるにだまされて、おいしいももをとられてしまいます。マーヤはおこって、おにぎりをつくり、さるたいじにでかけます。
 とちゅうで出会った、ハト、ハチ、うす、うしといっしょに、さるをこらしめることはできるでしょうか。沖永良部(おきのえらぶ)島につたわる昔話が、たのしい絵本になりました。南国の雰囲気が感じられる素朴でかわいい絵柄がお話を彩ります。

 また、今日5月22日(月)は”ほじょ犬の日”とされています。2002年5月22日に身体障害者補助犬法という法律が成立したことを記念して定められた日で、日本介助犬協会が制定しました。
 それにちなんで図書館に特設コーナーが開かれています。図書館に行ったら一度見に行ってみてはどうでしょうか。

児童朝会【5月22日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日の朝は、児童朝会で始まります。
 始めに校長先生からのお話です。笑顔で過ごすことの大切さ、笑顔で過ごすために目標を上手に作って、その達成に向けて努力することの良さについてお話がありました。
 監護当番の先生からは、今月の生活目標について「元気に」あいさつできているか今週はあいさつの仕方を見直して元気なあいさつを心がけるようお話がありました。
 最後に健康委員会からの姿勢体操をして終わりました。
 だんだんと姿勢体操にも慣れてきた人もいると思います。一つの運動をしているときにどこが伸びているかを考えながら体を動かしてみるとよいかもしれませんね。
 今週は先週に引き続き、徐々に暑くなってくるようです。朝夕と日中の気温差が大きい気候ですので、体調管理には十分気を付けて運動に取り組みましょう。

5月学習参観【5月19日(金)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習参観とPTA予算総会、全委員会がありました。天気は、あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方にご来校いただき、児童の学習の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。
 この日は、玄関ピロティで、学校図書館の出張貸し出し『親子de図書館』も開設され、下校時に親子で立ち寄って一緒に本を選ぶ姿も見られました。

学校園における教員の働き方改革について

 平素より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 この度、大阪市教育委員会より教員の働き方改革に関する保護者の皆さまへの周知文書が届きましたので、下記URLにてお知らせします。

 学校園における教員の働き方改革について
 
 周知文書にも記載されておりますとおり、学校園の働き方改革を進めていくためには、保護者の皆さまや地域の皆さまのお力添えがなければ実現できないものもありますので、ぜひご一読いただき、学校園の働き方改革の取組へのご理解、ご協力をお願いいたします。

アサガオの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種を植えました!種を入れて土のお布団を優しくかけてあげていました。どんな色の花が咲くのか子どもたちも期待に胸を膨らませていました。毎朝の水やりにも挑戦しています。きれいな花が咲くといいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 令和5年度 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了 5時間授業
3/22 春季休業

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画