明日からプール水泳が始まります。

平素から本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

ミマモルメでの入水確認の入力方法をホームページの配布文書一覧に掲載しました。

また同内容のデータをメールにて配信しています。

入力方法の確認にご活用ください。

下記リンクより直接ご覧いただけます。

プール入水確認の入力方法について

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【6月19日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「お話で世界旅行」は先週の「ばらいろのかさ」の続きです。雨の日が苦手なアデルのもとに、始めはばらいろの長靴が置かれていました。
 次の雨の日にはレインコートが置かれています。それも、アデルにぴったりのサイズのコートです。アデルは不思議でなりません。お店にくるお客さんに聞いてみても、誰も忘れていったわけでもなく、置いていったわけでもないのです。次にはばらいろのかさが置かれていました。素敵なばらいろの雨具が揃って、ついにアデルは雨の日に出かけてみることにします。そんな雨の日のお出かけが、アデルに素敵な出会いをもたらすことになるのです。
 雨の日は、気持ちも沈みがちになりますが、そんなときこそ心がほっとするお話や、楽しいお話を読んでみてはどうでしょうか。図書室を田恒てみるのもいいかもしれませんね。

児童朝会【6月19日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、生活指導の先生から、休み時間の遊び場所についてのお話がありました。今年度は昨年度と時程が少し変わったので、休み時間の遊び場所について少し変わったことを確かめました。
 最後に姿勢体操をして朝会は終わりました。
 だんだんと体操の動きや順番に慣れてきて、スムーズに体操を行うことができるようになってきたのではないでしょうか。習慣になってきていることはいいことだと思います。

児童朝会【6月19日(月)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、今日からしばらくの間、本校に体験入学するお友達の紹介から始まりました。校長先生から紹介があって、みんなで拍手で迎えました。しばらくの間ですが、きっと良い思い出ができると思います。
 次に校長先生から「学ぶ」ということについてお話がありました。人生を建物に例えて、勉強することはしっかりとした土台を作っている状態で、しっかりとした丈夫な土台があるからこそ、素敵な建物をたてることができます。今が土台を作る時期だとすれば、上に立つ建物は皆さんのこれからの人生です。かなえたい夢や目標に向かって、いろんなことを考え行動し続けて「学ぶこと」を身に着けていってほしいと思います。
 次に監護当番の先生から雨の日の過ごし方についてお話がありました。雨の日は、視界だけでなく激しい雨音で、周囲の音も聞こえにくくなることがあります。雨の日に道路を歩いているときは、特に周囲に注意して、安全な道路の通行を意識しましょうというお話でした。

朝の絵本の読み聞かせ(図書委員会の取り組み)【6月13日(火)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の担当をした皆さんと読んだ絵本です。読み聞かせが終わったら、2年生から「ありがとうございました」とお礼の言葉がありました。これから明日14日(水)と来週の21日(水)にも3年生と1年生で読み聞かせがあります。聞く学級の皆さんも、読む委員会の皆さんも楽しんで活動してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 令和5年度 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了 5時間授業
3/22 春季休業

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画