平和集会【7月13日(木)】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に「ヒロシマのあるくにで」を全校で歌いました。
 平和な日本という国に生まれたわたしたちに、戦争をなくすためにできることを、平和集会を通して、また考えていきたいですね。
 平和集会の締めくくりは校長先生のお話です。一人一人ができることを考えて、それを実際にやっていくことが大事です。小さなことが、つながって大きな力になります。これからも平和のためにできることを考えていきましょう。とお話しいただきました。

平和集会【7月13日(木)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に各学年で取り組んだ平和学習の取り組みについて、代表の人に発表してもらいました。みんなしっかりとした発表ができました。平和の大切さ、戦争は決して引き起こしてはいけないものであることを確認することができました。

平和集会【7月13日(木)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に第一次世界大戦下で起こった、奇跡の出来事をもとに書かれた絵本の読み聞かせがありました。音楽の先生のBGМが読み聞かせの雰囲気を盛り立てます。
 クリスマスの日に起こった、人々の互いを思いやる気持ちが生み出した素敵な出来事のお話です。戦争をやめた人たちというお話でした。

平和集会【7月13日(木)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は平和集会がありました。始めに人権担当の先生からお話がありました。平和集会の意義と、これからも平和を大切にする心を大事にしてほしいとお話がありました。

交通安全指導(高学年)【7月12日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は高学年の交通安全指導がありました。高学年では、自転車の乗り方や自転車に乗る時のルールやマナーについてご指導いただきました。
 自転車は「車の仲間」であることや、歩道を走ってよいときの条件など、詳しく教えていただきました。時折、「そうだったんだ」と子ども達の声が聴かれました。
 警察の方からは、「今日学んだ正しい自転車の乗り方を意識して、皆さんは自分だけでなく、歩行者も安全で安心な通行ができるようにしていってください」とお話がありました。
 これから夏休みに入ります。自転車での移動も増えると思います。普段乗らない時間帯は特に気を付けて通行するようにしてください。
 交通のルールやマナーを守って、安全で安心な、元気で楽しい夏休みを過ごせるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 令和5年度 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 給食終了 5時間授業
3/22 春季休業

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画