〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限)

大繩大会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生ではクラス対抗の大繩大会が今年も行われます。本日6限目は大繩大会に向けての練習です。得意不得意がある中で、失敗してもプラスの声を掛け合って、練習に励んでいます。練習を通して、かなり上達したクラスも出てきました。今回の練習を活かして、作戦を立てて本番に臨みます。果たして優勝するクラスはどこでしょうか。まだ時間がありますので、協力して練習し、この行事の最大の目標である「76期生の絆や団結を深める」行事にしましょう♪

お昼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、寒さも和らぎ、グラウンド状態もよく、グラウンドでボール遊びをする様子が見られました。各学年の赤、緑、青のボールが舞っていました。3年生の人が多かったように感じます。きちんとルールを守って、過ごせていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食のメニューは、鶏肉のみそバターソース、五目汁、きな粉よもぎだんご、焼きのり、ごはん、牛乳でした。

 よもぎだんごは、草だんごとも呼ばれています。
 だんごなどに使う「よもぎ」はキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を使います。
 今日の給食のよもぎだんごは、うるち米ともち米、よもぎで作られています。甘いみつをからめたよもぎだんんごに、きな粉をかけて食べます。

 今週も給食調理委員のみなさん、「よろしくお願いいたします。」
 今日も給食美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」

3/4(月) 〜 3/8(金) の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定は、次のとおりです。ご確認ください。3月・弥生が始まりました。今年度末の1か月です。いい形で、進学、進級をしましょう。

3/4(月)
一般選抜出願(〜6日まで) 
通常6限授業

3/5(火)
全校集会(放送)
卒業式練習(午後)【3年生】
生徒専門委員会(最終)【1・2年生】
通常6限授業

3/6(水)
学年集会【1年生】
生徒会役員会(最終)
通常5限授業

3/7(木)
学年集会【2年生】
通常6限授業

3/8(金)
学年集会【3年生】
卒業式練習(午後)【3年生】
通常6限授業

 まだまだ寒さが厳しい毎日が続きます。体調を崩されないようにしてください。体調がすぐれない時は、お休みを取り、しっかりと休養を取っていただきますよう、お願いいたします。

 給食当番の方は、エプロン、三角巾、マスクを忘れないようにしましょう。ランチョンマットも持参ください。

3月3日(日) 桃の節句

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3月3日は、「雛祭り(ひなまつり)」です。こどもの健やかな成長を願う伝統行事。一般的には「桃の節句」と呼ばれ、雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行われます。

 加えて、今日はたくさんの記念日がありますが、3月3日の「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから「耳の日」でもあります。一般社団法人・日本耳鼻咽喉科学会が1956年(昭和31年)に制定しました。

 あわせて、目、耳、声の三重苦であったヘレン・ケラーサリヴァン(サリバン先生)が「しつけ」「指文字」「言葉」などの指導を始めた日でもあります。
 電話の発明者ベル(1847〜1922年)の誕生日でもあります。「耳」に関連する話題が多い「日」でもあります。

 お休みの今日、耳を労り、耳のお手入れをし、耳を大切にする一日にしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 一般選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 45分×4限 特別時間割
3/22 修了式・大美化・学活

生徒会新聞

学校協議会関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

吹奏楽部

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

生活指導関連

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌