冬休み中の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの課題「ふゆのびのび」が届きました。
夏休みにも課題として取り組んだので「あ〜、あれか。」と思われる方もたくさんおられると思います。
冬休みまでのカウントダウン開始です。

12月7日

画像1 画像1
きのこのドリア
トマトスープ
りんご
こくとうパン
牛乳

4年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(月)6時間目に教育センターから講師を招き、4年生算数科の研究授業を行いました。夏の暑い時期から準備を進めてきた4年生!研究を積み重ねてきた成果を披露する当日、なんと担任の先生ののどの調子が悪く、声が出ない状態に!
体調はもちろん、今日の研究授業は大丈夫かと朝から周りの先生方が心配そうに声をかける中、4年生の学年主任がかけた言葉は「私があなたのクラスで、変わりに授業をやってあげるよ!」でした。
子ども達は、みんな違った個性をもっていて、同じ学年でもクラスが違えば様々なことが違います。自分の学級ではないクラスで授業をするのは簡単なことではありません。それでも、困ったときは支え合う学年の絆を感じる日でした。
先生も人間ですから、調子を崩してしまうこともあります。体調管理には十分に気を付けて、先生も子ども達も元気に2学期のまとめができることを切に願います。
肝心の授業は、みんなとても一生懸命でした。担任の先生も違った視点で自分のクラスを見ることができ、とても勉強になったと思います。

なわとび週間1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の児童たちが休み時間になるとなわとびを持って元気に校庭へ駆け出していきます。チャイムが鳴って、教室へ戻っていく児童から「〇〇回跳べるようになったよ。」「〇分間跳び続けられるよ。」との嬉しい報告を聞くことができました。
中学年からスタートしたなわとび週間も今週で終わりになりますが、これからも体力向上を目指して楽しくなわとびにチャレンジしていきましょう!

12月6日

画像1 画像1
けいにくとやさいのにもの
じゃこまめ
かぶのゆずふうみ
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 修了式
3/25 春季休業開始 芝生養生(入学式まで)