欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。

【3年】楽しかったテニス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はゲストティーチャーをお迎えして、テニスの出前授業を行いました。ほとんどの子が初めて体験するテニスでしたが、短い時間の中でも打ち返すことができるようになり「楽しい〜!」との声がいっぱいでした。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
●焼きししゃも
 焼き色がきれいにつくように、料理酒、みりん、綿実油で下味をつけてから焼いています。
●みそ汁
●こまつなのいためもの
 こまつなと油漬けのささみ、まいたけを炒め、砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけしています。まいたけがささみと同化して、きのこ嫌いの子どもも食べることができたようでした。
●米飯
●牛乳

4年 音楽発表

画像1 画像1
始まる前はとても緊張していましたが、終わってからはやり切った様子でした。
今回の発表会で息を合わせることの難しさや音楽の楽しさを感じることができました。
これを機に音楽を楽しんでほしいなと思います。

1年 音楽発表会

画像1 画像1
1年生は「きらきらぼし」の歌と演奏、そして「どれみのうた」の歌を歌いました。
初めての音楽発表会、ドキドキした様子でしたが、明るい歌声と笑顔が見られる、可愛らしい発表となりました。
練習では、ペースが速くなったり、2つに分かれるところで歌声がバラバラになったりしたこともありましたが、本番は今までいちばん上手な発表となりました。
すごい!!みんながんばったね(^_^)

2年 音楽発表会

画像1 画像1
先日はお足元の悪い中、音楽発表会にお越しくださり、ありがとうございました。

子どもたちの頑張っていた成果が存分に発揮できた、大成功の発表会になったと思っています!

元気な歌声、綺麗な音色を聴かせたい!という子どもたちの思いがしっかり届いたのではないでしょうか?

始まる前の緊張した表情や、終わったあとのほっとした表情など、歌や演奏以外の様子も見ていただけたかと思います。

この経験を活かして、様々なことにチャレンジできる子どもたちに育っていけるよう支援していきます。今後とも、ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

給食関連 お手紙

ほけんだより

R6 学年だより 1年生

R6 学年だより 2年生

R6 学年だより 3年生

R6 学年だより 4年生

R6 学年だより 5年生

R6 学年だより 6年生

事務室からのお知らせ

タブレットに関するお手紙

校時表

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

PTAより

スクールカウンセラー より

安全マップ・非常変災時等について

令和6年度入学 保護者へのお知らせ

R5 お手紙