「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

第32回 大阪市立中学校総合文化祭

画像1 画像1
10月21日(土)、中央公会堂で、第32回大阪市立中学校総合文化祭が開催されました。

職業講話 2年生 10月20日(金)

画像1 画像1
5時間目は、2年生が職業講話の時間です。ハローワーク大阪西から講師の方に来校していただきました。職場体験に向けて、職業講話をしていただいています。

1年生学年通信 第108号(釣り竿の思い出(道徳研究授業))

画像1 画像1
 今日の3限目の道徳は、谷本先生の研究授業でした。テーマは『節度を守る』でした。
 みなさん節度を守っていますか?節度を守るとは?どういう意味なのでしょうか?学校生活を例に考えてみましょう。思い当たるのでは?


108号(釣り竿の思い出(道徳研究授業))

道徳の校内研究授業 10月20日(金)

画像1 画像1
10月20日(金)3時間目は、1年生で道徳の校内研究授業です。

第45回文化祭のご案内

画像1 画像1
 第45回文化祭を下記の通り開催いたしますので、何かとご多用の折とは存じますが、生徒の日常の活動の成果をご覧いただきますようご案内申しあげます。
 なお当日は、風邪のような症状のある方につきましては、ご来場をご遠慮いただきますようお願いいたします。
 
               記

1.日時 令和5年10月27日(金) 9時40分(予定) 開門・開場

  ・舞台発表の部[10:00〜12:20]… 
      吹奏楽部・演劇の部・ダンスの部・全校生徒合唱
  ・展示発表の部〔12:20〜12:50〕…
      茶道部・美術部・展示生徒作品・PTA作品・3年生・
      教科[国語・社会・美術・家庭科]

2.場所 本校 
  【舞台の部】体育館

  【展示の部】
    2階ピロティ・2階ステンドグラス・E教室・3階美術室

3.出入口 西門(グラウンド西側)からお入りください。
※なお、学校周辺への駐輪は通行の妨げとなりますので、ご遠慮ください。
 駐輪スペースは西門から入ってすぐのグラウンドになりますので職員の誘導にしたがって駐輪してください。
※開門(9時40分)前の来校は開門前のためお控えください。

4.その他
〇 今年度も文化祭当日(10月27日)は給食があります。そのため、お弁当は不要です。
〇 表示や誘導に従って、必ず駐輪場に駐輪いただきますようお願いします。
〇 展示に関しては混雑を避けるため、12時20分から12時50分のみの見学となります。鑑賞場所はピロティ、E教室、2階玄関側大窓ステンドグラス、3階美術室になりますので、それ以外の場所への立ち入りはご遠慮ください。
〇 ビデオや写真の撮影に関しては、密接、密集を避け、撮影時は身体的距離の確保をお願いします。
〇 撮影したビデオや写真等のSNSへの投稿はプライバシーに関わるためご遠慮ください。
〇 学校敷地内での食事はご遠慮ください。
〇 劇やダンスなどをお楽しみいただくため、音の出るものや会話を控えていただくようお願いいたします。

5.当日のプログラム(予定)

  10:00〜 舞台発表の部
        体育館にて生徒会長挨拶、鑑賞上の注意
  10:05〜 吹奏楽部(40分)
  10:45〜 休憩5分
  10:50〜 演劇の部(40分)
  10:30〜 休憩10分
  11:40〜 ダンスの部(20分)
  12:00〜 全学年 合唱(15分)
  12:15〜 講評・午後の連絡
  12:20〜12:50 展示発表の部 鑑賞


第45回文化祭のご案内
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式
3/25 二次選抜出願

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA