欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。

お米になるまでの大変さを体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会が南田辺のビオトープで作ったお米を
脱穀、籾すりをしています。12月、1月の活動で取り組んできましたが、できたお米はまだ半分です。2月の委員会活動で出来上がるように頑張っています。

凍てつくビオトープ

画像1 画像1
今朝の寒波で、南田辺小学校のビオトープや田んぼに氷が張っていました。
冬の寒さを越えて、春には、きっとたくさんの生きものが集まって来ます。それまで、環境委員会は、お米の精米に取り組みます。

1年 むかしあそびのかい

画像1 画像1
地域の人に来ていただき、むかしあそびを教えてもらいました。
多目的室では「あやとり」「お手だま」「かるた」「おりがみ」、講堂では「こままわし」「だるまおとし」「はねつき」「けんだま」に挑戦しました。
教えてもらったおかげで、とっても上手に出来るようになりました!

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
●鶏肉の甘辛焼き
●かす汁
 さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじんを、酒かすやみそ等で味つけした体が温まる汁物です。
●くりきんとん
 煮崩れるまでやわらかく煮たさつまいもに、たっぷりの栗を加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めています。
●米飯
●牛乳

児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会は、Teamsで行われました。
校長先生からは、田辺大根の表彰と、登下校中の注意、大寒のお話がありました。
また、給食委員会と保健委員会からのお知らせもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

ほけんだより

R6 学年だより 1年生

R6 学年だより 2年生

R6 学年だより 3年生

R6 学年だより 4年生

R6 学年だより 5年生

R6 学年だより 6年生

事務室からのお知らせ

タブレットに関するお手紙

校時表

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

PTAより

スクールカウンセラー より

安全マップ・非常変災時等について

令和6年度入学 保護者へのお知らせ

R5 お手紙