「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

私立高校出前授業 7月5日(金)5・6限

画像1 画像1
 7月5日(金)5・6限は、私立高校の出前授業です。事前に希望した2つの講座を受講します。
 5限は、大阪高等学校の「社会(楽しく学ぼう世界の動き)に関する授業」と大阪学院大学高等学校の「歴史(クイズ!信長の野望)に関する授業」の中から1つ。
 6限は、昇陽高等学校の「ITフロンティアに関する授業」と夕陽丘学園高等学校の「スーパー・タンキュウ・ワールドに関する授業」の中から1つ。
 2年生と3年生の合同実施です。

1年生学年通信 第63号(THE BLUE HEARTS が好きでした)

画像1 画像1
 突然なんだ?と思われるかもしれませんが、中高生のときひたすら『THE BLUE HEARTS 』を聴いていました。 「青空」「情熱の薔薇」「人にやさしく」「終わらない歌」歌詞に共感しすぎて、テストの余った時間に問題用紙にずっと歌詞を書いていたのを思い出します。(見直ししろよ!)
 歌も好きでしたが、ボーカルの甲本ヒロトさんの残した言葉がもっと好きでした。破天荒な正確に見えて、実は優しくて、的を得たストレートな表現が自分に刺さったのだと思います。
 今日学校で先生はいろんな人に話をしましたが、ふと当時のことを思い出したのでこんな通信にしました。なんのこっちゃ分からない人は、単純に『THE BLUE HEARTS 』を聴いてみてください。


63号(THE BLUE HEARTS が好きでした)

昨日のチャイム着席運動

画像1 画像1
昨日からスタートしたチャイム着席運動、今年は初日からパーフェクト!

1年生学年通信 第62号(今年一番の暑さでしたね)

画像1 画像1
 予想最高気温が35度、体温の中で一日頑張りました。今日は美術の授業が2時間、家庭科の裁縫実習もありましたので、クーラーのない美術室・被服室から、クーラーのある教室・調理室に場所を変更して取り組みました。
 今日から始まったチャイム着席にもみんな気をつけて行動していました。



62号(今年一番の暑さでしたね)

2年生 学年だより 第8号(期末テストが終わりました) 6月30日(金)発行

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の期末テスト、お疲れさまでした。実力を発揮することはできたでしょうか。試験本番で自分の実力を出すためには事前の準備が必要不可欠です。しかし、中には提出物を期限までに仕上げることができておらず、遅れて提出をすることになった人が数名いました。直前になって慌てて取り掛かるのではなく、日ごろからコツコツと取り組むことで、余裕を持って提出物を完成させることや、学習内容を深く理解することにつながります。来週にはテストが返却されるので、間違えたところは必ず確認し、苦手をなくしておきましょう。 明日からは7月になり夏休みも近づいてきますが、気を抜かず日々の学習に取り組みましょう。


第8号(期末テストが終わりました)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 二次選抜発表
4/2 入学式準備

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA