「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

研究授業 7月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(月)の1・2時間目は、大阪市教育センターの太田先生に来校していただき、研究授業を実施しました。
 1時間目は1年1組の音楽、2時間目は3年1組の国語です。

7月10日(月)全校集会

画像1 画像1
 毎週、月曜日の朝は、体育館で全校集会です。

 吉田先生の指揮で集合・整列します。

 生徒会の司会で、全校集会がスタートします。

 まずは、先週の「チャイム着席運動」についての報告がありました。

 校長先生の講話は、熱中症への注意喚起と、各学年が発行している学年だよりについての話でした。

 生徒会からは、今週の予定についての話がありました。

 続いて、生徒会から今年度のお文化祭のテーマが「〜ENJOY!青春〜 一致団結で新たな伝統を!」に決まったと報告がありました。

 生徒指導主事の堺先生からは、「チャイム着席運動」がパーフェクトであったのは、素晴らしいことだと、褒めていただきました。集団で達成した喜びを、全員が共有出来ました。また、今週末の夏祭りについて、トラブルが起きやすいので気を付けるようにと、注意がありました。

令和6年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する中学生チャレンジテストの活用について

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市教育委員会からのお知らせです。
「本市では、令和5年3月31日に定めた「令和6年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針」に基づき、令和5年9月5日実施の中学生チャレンジテスト(3年生)を活用し、全市の得点分布から算出した評価基準により、調査書評定を確認することといたします。」


令和6年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する中学生チャレンジテストの活用について

2年生 認知症講座 7月7日(金)6限

画像1 画像1
 7月7日(金)6限、2年生は認知症講座の授業です。港区の社会福祉協議会の方をはじめ、たくさんの地域の方に来校していただいています。

1年生学年通信 第65号(見えた!あと7日来れば夏休み・書道の授業の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まるで先生が自分に言い聞かすかのようなタイトルですが、みなさんもう少しです!あと7日登校、しかも7月12日からは昼までですし、7月11日から7月18日まではなんと45分授業。さらに終業式の最後の日まで毎日給食があります!これで昼ごはんの心配もいりません。あとひと踏ん張り頑張りましょう。
 来週はそろそろロッカー等の私物を、計画的に持って帰りましょうね。



65号(見えた!あと7日来れば夏休み・書道の授業の様子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 二次選抜発表
4/2 入学式準備

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA