大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

7月12日(水) 学期末懇談

昨日より始まった学期末懇談。保護者の皆様には連日の暑さの中、また、ご多用の中お越しいただきありがとうございます。できる限り予定通りに懇談を進めておりますが、多少時間にズレが生じることもございます。ご了承ください。恐れ入りますが、空調のきいた待合室を各学年ご準備しておりますので、そこでお待ちいただくか、生徒の学習活動の一端を廊下等に掲示したりしておりますので、日頃の生徒たちの頑張りをご覧ください。
画像1 画像1

7月12日(水) 2年生 授業の様子

2−1家庭
生鮮食品について学習しています。身近な野菜について、旬の季節ごとに振り分けています。冬に旬をむかえる「春菊」について、生徒から「なぜ冬の野菜に『春』の名がついているのか」という質問が出て、先生からのヒントをもとに皆でその理由について考察しています。

2−2数学
一次関数について学習しています。今後、一次関数の表をグラフで表すために必要になる、「変化の割合」を求める方法について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 授業の様子

1−1国語
文法について、文とは何か、定義を知ったり、文節の区切れはどう見分けるのか等学習しています。

1−2美術
9月29日(金)開催予定の体育大会に向けて、学級旗のデザインを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火) 授業の様子

本日から学期末懇談が始まりました。生徒たちは、午前中授業を受けて給食をとってから下校、または部活動に参加しています。

1−1英語
習熟度少人数分割してフィンランドについて説明したりする英文の読み取りに取り組んでいます。

2−1理科
体の仕組みについて、その神経の伝達方法や筋肉の動きについて映像を観たりしながら学習しています。

2−2社会
「なぜ近畿地方に都かかつてあったのか」を地理的な側面から紐解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部選手権大会

7月8日(土)に東陽中学校にて選手権大会の1回戦がありました。

相手は相生中学校で大阪市でも力のある中学校でした。序盤からパス回しからのアタックに対応しきれず得点を許し、自分たちの思うようなプレーができませんでした。

それでも諦めることなく、前を向き最後まで戦う姿勢を崩さず挑戦し続けることができました。
結果は28-102となりましたが、悔しさをバネに次に繋げていきたいと思います。

暑い中、応援にきてくださった保護者の皆さま本当にありがとうございました。




iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 体育館使用不可
入学式準備13:30〜
4/3 第80回入学式  1年学級写真

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係