【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

4/28 5年生 国語科(読書)

「スクールイーライブラリー」

東成区の学校支援事業としてスクールイーライブラリー(電子書籍)が

導入されています。

本日、今年度のIDとパスワードが届いたので

さっそくログインしてみました。

思い思いに好きな書籍を読んでいます。

ID、パスワードは一年間有効なので、自宅でも活用してください。




画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 1年生 体育科

「てつぼうあそび」

鉄棒で「つばめ」「ふとんほし」に挑戦しました。

小学校の鉄棒はちょっと高いので、こわごわ・・・

でも、いつもより視線が高くなってよいながめです。

くるっと回る感覚や体を支える力を育てていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食 煮こみハンバーグ

 今日の献立は、煮こみハンバーグ、コーンとキャベツのスープ、焼きかぼちゃ、おさつパン、牛乳です。
 新学期が始まって1か月。毎日食べている給食は、栄養のバランスのよい食事であるだけでなく、いろいろなことを教えてくれます。
・食べ物には、どんな働きがあるのだろう?
・野菜や果物はどこで作られたものだろう?
・どこの地域の料理だろう?
・どこの国の料理だろう?
・行事の時に食べる料理には、どんなものがあるのだろう?
これからの給食が楽しみですね。
 エネルギー:653Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/28 15分休けい 運動場

「15分休けい」

2時間目と3時間目の間は15分の長い休み時間です。

今日はお天気もよく、過ごしやすい時期なので

たくさんの子どもが運動場に出て遊んでいました。

固定遊具、ドッジボール、バスケットボール、おにごっこ・・・

ダンゴムシを探している子もいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 今日の給食 きんぴらちらし(こどもの日の行事献立)

 今日の献立は、きんぴらちらし(ごはん)、すまし汁、ちまき、牛乳です。
 今日は、子どもの日の行事献立で、『ちまき』が出ました。
ちまきは、もち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。そんな願いを込めて、調理員さんも登場。こいのぼりのエプロン姿の調理員さんに、子ども達も大喜びでした。
「たくさん食べて元気に過ごしてね!」
 エネルギー:569Kcal
「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31