ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

7月13日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のからあげ
とうがんの中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
黒糖パン
牛乳

 『上手に水分をとろう』

 暑いときは、たくさん汗をかきます。私たちの体をかくことで体温を下げています。水分は一度にたくさんとるのではなく、こまめにとることが大切です。

 汁ものや水分の多い野菜、くだものでも水分をとることができます。

6年!算数の学習〜教え合い学び合い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1学期最後の算数の授業でした。1学期の内容の復習のプリントをしました。早く終わった人は、手を挙げている人へアドバイスをして、みんなで学び合いました。素晴らしいですね。助け合いが自らできることが本当に素敵だと思いました。
これからも色々な場面で助け合って学習してほしいです!あと数日ですが、しっかりと集中してドリルなどの直しにも取り組んでもらいたいです。みんなで気持ちよく夏休みを迎えましょう!

7月12日

画像1 画像1
今日の献立

牛丼
もやしとピーマンのごまいため
大福豆の煮もの
牛乳

 『大福豆』

 大福豆は、いんげん豆のなかまで、北海道で多く栽培されています。
 おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。

6年!図工の学習〜折り鶴を作りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、図工の学習に折り鶴を作りました。なぜ折り鶴を作るかというと、二学期に行く修学旅行で千羽鶴を奉納するからです。そのために、自分たちが作ることももちろんですが、他の学年の人たちにも教える取り組みもあるので1人1人がしっかり折ることができるようになってもらう必要があります!
今回は二学期に向けて練習をしました。そして、千羽鶴の針の通し方なども練習し、少し見通しがついたようでした。2個目はほとんどの人が1人で作ることができました。夏休みにもしっかり練習してもらおうと思います!

7月11日

画像1 画像1
今日の献立

パエリア
ウインナーとキャベツのスープ
すいか🍉
コッペパン
りんごジャム
牛乳

 『赤ピーマン』

 赤ピーマンは、とうがらしの仲間で緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。
 赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、栄養もたくさん含まれています。

 今日の給食では「パエリア」に入っています。

1年に1度登場する、夏が旬の「すいか」は鳥取県産です。🍉
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ