ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

2月20日

画像1 画像1
今日の献立

くじらのたつたあげ
まる天と野菜の煮もの
もやしのしょうがづけ
ご飯
牛乳

 『くじら🐳』

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけじゃなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」といわれています。

 今日は、「くじらのたつたあげ」が登場しました。
 1年生の教室を覗いて見ました!
ここをクリック

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)
 今日は、2組の調理実習でした。鍋を使った炊飯と味噌汁を作りました。
 米は30分程度吸水させた後に、火にかけました。沸騰すると大きな泡がブクブク出てきて、「こんなに泡が出てくるんだ!」と、びっくりしていました。特に焦げることもなく、どの班も上手に作ることができました。
 味噌汁は、煮干しで出汁を取り、実は青ネギと油あげを入れました。火が通りやすいように、青ネギは小口切り、油あげは短冊切りにしました。ご飯に合うとても美味しい味噌汁ができました。
 ご飯もお味噌汁も時間がかかりますが、鍋を火にかけている間に使わない調理器具を洗っておくなど、手際良くできる人が増えてきました。お家やホームでも、ぜひ作ってほしいと思います。明日は1組の調理実習です。頑張りましょうね!

6年!音楽の学習〜まもなく参観です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2/20(火)

いよいよ今週の木曜日に迫った学習参観に向けて、ラストスパートをかけて練習をしています。1部は未来に向けてのスピーチです!1人1人がスピーチに向けて、一生懸命練習しています。どんな内容のスピーチになるのでしょうか。楽しみにしていてください!
2部は合唱や合奏です!こちらも力を入れて練習をしてきました。満を辞して披露できるカノンを、はじめたくさんの曲を披露します!
本日、プログラムを持ち帰りましたので、ご確認ください!2/22(木)13時40分から講堂で行います。よろしくお願いします!

6年!体育の学習〜なわとび挑戦中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2/19(月)

今日の体育の学習では、なわとびの学習をしました。基本的な技から、難しい技まで汗だくになるくらい、たくさん練習をしました。
6年生は、はやぶさや後ろはやぶさ、後ろ二重跳びなどの高難度の技を跳ぶことができる人がいます!低学年の時から積み重ねてきたようです。素晴らしいですね!!!今はまだ苦手だと思ってる人もまだまだ練習を頑張りましょう!!!

くらしの今昔館見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日
 今日くらしの今昔館に社会見学に行きました。昔の生活の様子や実際のお家などがあり、昔の人々の暮らしぶりがわかりました。また、昔の大阪市の地図があり、自分たちの住んでいるところを探しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ