ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

「絵本のくに」お話し会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(水)、
 今日は、2時間目に1年生、3時間目に2年生に「絵本のくに」のみなさんによるお話し会がおこなわれました。紙芝居やプロジェクターなどを使って戦争についてのお話を3つもしていただきました。
 最後の感想の発表では、「悲しくなった」とか、動物たちも戦争の犠牲になったお話では「死んだ犬がかわいそうだった」など、児童のみんなもしっかりとお話を聞いていました。

 「絵本のくに」のみなさん、ありがとうございました。

6年!道徳の学習!〜思いやりと心づかい〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳のテーマは思いやりと心づかいです。詩を読んでから、3つのパターンで役割演技をしてそれぞれの気持ちを考えました。
1つ目は、電車に杖をもったおじいさんが来た時の事例です。真っ先に譲る人や何もしない人、恥ずかしくて言い出せない人などがいることがわかりました。2つ目は、公園で遊んでる時に知らない人が自転車でこけた時の事例です。すぐ駆け寄る人や肩を貸してあげる人などがいましたね。3つ目はお店などで迷子で困っている人を見つけた時の事例です。名前を聞いたり、迷子センターに連れて行ったりするという意見がありました。
こころは見えませんが、思いやりや心づかいは見えます。そして相手に伝わります。思っているだけではなく、行動に移すことが大切だとわかりました。

6年!国語の学習〜防災ポスターを作ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、防災ポスターを作ろうの学習をしています。地震や津波、台風、土砂崩れなどそれぞれが調べたい災害を選び、災害から被害を防ぐために何が必要なのかを考え、本やインターネットで調べてポスターにしています。
手書きのポスターにする人とタブレットを使用したスライドにまとめる人の2つに分かれています。完成が楽しみです!

6月21日

画像1 画像1
今日の献立

中華煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
もやしの中華あえ
ご飯
牛乳

 『主にエネルギーのもとになる食べ物』

 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要です。

 今日の牛には、黄のグループの食べ物のご飯、油、さとう、じゃがいもでん粉が使われています。

プール水泳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日
今日は2回目のプール水泳でした。昨日入っていたので、入り方はしっかり覚えています。
プールに入ると、水慣れをして、フラフープくぐりをしました。顔を水につけてフラフープをくぐりました。
今日のプール水泳も楽しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ