ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年!国語の学習〜図書の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(金)
今日は漢字テストをしてから、図書室に行きました。図書の時間は大好きな6年1組です。1人で本を夢中で読む人や友だちと仲良く本を読む人がいます。これからもたくさん本を読んでもっともっと賢くなってほしいです!夏休みにも読書にチャレンジしてほしいですね。1週間、プールや学習をとっても頑張った6年生でした!1学期も残り数日です。最後まで楽しく過ごせるようにしたいです!

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
7月7日(金)、
 今日の生活科の学習では、学習園に植えているサツマイモの周りの雑草抜きをしました。
子ども達は国語科の「サツマイモの育てかた」の学習でもサツマイモについて学んでいて、サツマイモにたくさん栄養がいくように周りの雑草を抜きました。
 秋の収穫が楽しみです。

七夕です

画像1 画像1
7月7日(金)、
 今晩から週末にかけて大阪では停滞する前線や湿った空気の影響で雨が降る見込みです。
 今日は年に一度の「七夕」
 ちょっとこの天気予報では星空はおがめないみたいですね。

 さて、七夕行事ですが、笹に飾りをつけて、短冊にいろいろな願い事を書くことが一般的ですが、七夕は、もともと裁縫や、習字の上達を願う節句だったようです。
 七夕の笹につける飾りには意味があり、菱(ひし)飾りは天の川を表し、貝飾りは海の恵み、提灯は願い事を照らすあかり、網は大漁と自然の恵みを表しています。これらは、私たちの身の回りにある大切なものを表しています。それらのことに感謝の気持ちをもって生活することが大事ですね。

7月7日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のたつたあげ
みそ汁
切干しだいこんのゆずの香あえ
ご飯
牛乳

 『給食を食べるための環境を整えよう』

 給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境にととのえることが大切です。
 みんなで協力すると準備が早く終わり、ゆっくり食事をすることができます。

今日、7月7日は『七夕(たなばた)』です。

 
ここをクリック

6年!外国語の学習〜kahoot〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は復習の時間でした。タブレット端末のkahootというサイトを使い、学習しました!
クイズ形式になっていて早押しゲームです!クイズ番組のようになっていて、簡単に英語の復習ができました。ランキングも出てきて、とても盛り上がりました!めっちゃ楽しい!と子どもたちは大喜びでした。ルー先生ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ