ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

水泳学習

画像1 画像1
7月6日(木)

二年生の水泳学習では「けのび」と「バタ足」の練習をしています。
子ども達はビート板などを使いたくさん練習することで、けのびの距離もバタ足も凄く上手になってきました。
「先週より泳げる距離が伸びた」や「向こう側までタッチする事ができた」などの声もたくさん聞こえ、子ども達は自分達の成長に喜んでいます。

プール水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日
今日のプール水泳では、25メートルに挑戦しました。いつもより長かったので、しんどかったみたいです。でも、最後まであきらめずにがんばって泳いでいました。

7月6日

画像1 画像1
今日の献立

なすのミートグラタン
スープ
ダイスゼリー(ぶどう)
黒糖パン
牛乳

 🍆『なす』🍆

 なすは、夏から秋が旬(一番おいしい時期)の野菜ですが、今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 
 なすは、インドで生まれた野菜だといわれています。

6年!絵本のくに〜戦争のお話会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は絵本のくにの方々による戦争のお話会がありました。今回の本は、「いわたくんちのおばあちゃん」と「さがしています」でした。
今年は修学旅行で広島に行き、平和学習をします。そのため、例年よりもっと集中して聞くように話をしました。
いわたくんちのおばあちゃんは、写真を撮ろうとすると「いや。」というおばあちゃんの謎から始まります。過去に戻り、戦争を経験したおばあちゃん話を聞いていくうちに謎が解けていきました。色々なことを感じるお話でした。プロジェクターを使って、BGMもありすごく臨場感がありました。
さがしていますでは、平和記念資料館にある原爆に関わる物の写真とエピソードを紹介する写真絵本でした。それぞれにいろいろな人の思いが詰まっていました。
終わってから4人の人が感想を言ってくれました。素晴らしかったです!ありがとう!
今日までたくさんの準備や練習をしてくださり、ありがとうございました。今日のお話で感じたことを今後の平和学習に活かしていきたいと思います。

7月5日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉とじゃがいもの煮もの
オクラの梅風味
ツナっ葉いため
ご飯
牛乳

 『オクラ』

 オクラは、切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりが特徴です。
 ビタミンやカルシウム、食物せんいなどを含む緑黄色野菜です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ