ようこそ、神津小学校ホームページへ。 運動会だ! がんばれ、神津っ子!!

6年!理科の学習!〜生物どうしのつながり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(火)

今日は、生物どうしのつながりの学習が1時間目にありました。普段食べているカレーライスやサラダで動物と植物に分けてどんな食材が使われているかを考えました。そして、動物は植物や他の動物を食べ、さかのぼると植物に行きつくということがわかりました。食物連鎖という言葉も学習し、自分たちが何気なく食べている食材にも色々な繋がりがあるということに気づくことができました。さぁ次回はどんな内容なんでしょうか!次回も頑張りましょう!

7月4日

画像1 画像1
今日の献立

チキントマトスパゲッティ
キャベツのひじきドレッシング
発酵乳
1/2黒糖パン
牛乳

 『発酵乳』

 発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。

 発酵乳に含まれるカルシウムには、ほねや歯を作る働きがあります。

6年!音楽の学習〜歌のテストです〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日、
今日の音楽の学習は、歌のテストでした。「おぼろ月夜」と「夏は来ぬ」の歌のテストです。何度も何度も練習した曲なので、歌詞もほとんどの人が覚えていたようです。1人で歌うのは恥ずかしいと言っていましたが、1人1人がとても頑張っていました。
2学期は修学旅行に向けて、平和学習をしていきます。そこで歌う曲もあるので、また練習していきたいと思います。

7月3日

画像1 画像1
今日の献立

ゴーヤチャンプルー
五目汁
あつあげのしょうがじょうゆかけ
ご飯
牛乳

 『ゴーヤチャンプルー』

 「チャンプルー」とは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。
 今日の給食は、夏が旬の野菜である「にがうり(ゴーヤ)」を使った、ゴーヤチャンプルーです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日
今日の児童朝会では、熱中症のお話を先生方がしてくれました。本格的に暑くなってきて、熱中症の危険が高まってきます。こまめに水分補給をしたり、外に出る時は必ず帽子をかぶったり、熱中症対策をしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ