第2回学校協議会開催のお知らせ

11月29日(水)19:00より田島南小学校第2回学校協議会を開催いたします。傍聴希望の方は、学校までご連絡ください。
詳細についてはこちら→第2回学校協議会開催のお知らせ
画像1 画像1

児童朝会【11月13日(月)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に監護当番の先生から今月の生活目標についてお話がありました。季節が冬らしくなってきて、上着を着る機会も多くなります。前ボタンがきちんとしまっているか等身だしなみが乱れていないかどうか見直してほしいとお話がありました。

児童朝会【11月13日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は全校遠足のオリエンテーリングで高得点をマークした班への表彰がありました。それぞれの班長が代表で受け取ります。班のみんなには、後ほど学級で伝達されます。
 運営委員会の皆さんも当日の運営や司会などお疲れさまでした。

児童朝会【11月13日(月)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会では最初にパレードに参加した皆さんへの感謝状を校長先生から伝達していただきました。土曜日の活動で、参加した人みんなが前に出て、感謝状を代表児童が受け取りました。みんなからは拍手をもらいました。
 次に校長先生から「生活の中に学びの種はたくさんまかれている」ことをお話しいただきました。「今日は寒くなったと思った人」と校長先生からの問いかけにみんな手を挙げて応えています。
 冬が近づくと寒くなります。ではなぜ寒くなるのか。夏は暑い、冬は寒い。この違いはどうして生まれるのか。身の回りの変化や発生する現象に目を向けると、なんでだろう?と気づくこと、思うことは本当にたくさんあります。それを調べてみる、考えてみる聞いてみる事で、学びは広がっていくものです。何か気になることがあれば、興味をもって調べてみることが勉強するということの第一歩ですね。

栄養指導1年生【11月8日(水)「やさいだいすき」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の栄養指導は野菜の栄養や食べ方について学ぶ「やさいだいすき」でした。野菜には葉物野菜や根菜、果菜類といった食べるところでの違いやそれぞれの栄養がヒトが活動する上でとても大事なものであることを教えていただきました。
 ともすれば野菜の少ない食事になりがちな昨今、そろそろ寒くなってきてお鍋がうれしい季節になってきましたね。根菜や葉物野菜を意識したお鍋もたまにはどうでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画