児童集会【9月28日(木)応援集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、体育館で応援集会です。運動会の応援合戦に向けての練習です。今日は一拍子、二拍子、三三七拍子の手拍子や掛け声の練習です。始めはテンポがつかみにくい場面もありましたが、練習していくと応援の声に熱がこもって、体育館全体にひびく声になりました。
 こうして練習することで、運動会に向けての気持ちも盛り上がっていきますね。本番にむけて練習していきましょう。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【10月2日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンニョンハセヨ(こんにちは)

 今日の「お話で世界旅行」は「いぬとねことたからの玉」でした。このお話は、お隣の韓国・朝鮮の民話です。
 むかしむかし、ある村で、優しいじいが金の魚を釣りました。その魚はなんと竜宮の王子で、逃がしてくれたら代わりにたからの玉を授けるといったのです。それでじいは「ほしいものをだせ!」と言えば願いが叶うたからの玉を手に入れました。願いを次々に叶えたじいは、村一番の長者になりました。
 しかし、川の向こうに住むよくばりばあに騙されて、たからの玉をだまし取られてしまします。じいと一緒に暮らしていたねこといぬが協力して、たからの玉を取り返すために大活躍。そこにねずみ家族も現れて…、無事たからの玉は本来の持ち主のじいいのもとに戻るのでしょうか。
 お隣の国の昔話も、いろいろなお話があって楽しいですね。日本の周りの国の昔話を探してみても面白いのではないでしょうか。図書館で探してみてはどうでしょう。

タウム チユ エ ツ ト マンナヨ (また来週)

児童朝会【10月2日(月)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は監護当番の先生から今月の生活目標についてお話がありました。今月の生活目標は「安全に生活しよう」です。
 普段の廊下階段の歩行や、遊びの中で、危険な行為がないか、安全に過ごせているかを見直して、互いに気持ちよく誰もが楽しく過ごせるように考えて行動してほしいと思います。とお話がありました。

児童朝会【10月2日(月)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝は小学生がみんな集まっての児童朝会をしています。今日は副校長先生からのお話です。
 先週の金曜日と土曜日に学校公開・授業公開があり、たくさんの人に田島南小中一貫校の皆さんの学習の様子をしっかりとみていただけたこと、そしてその様子を来られた方が感心してみてくださっていたことをお話されました。、

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【9月25日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話で世界旅行は「きかんしゃやえもん」のお話でした。
 長い間働いて年をとり、すっかりくたびれてしまった蒸気機関車のやえもん。同じくらい年寄りの小さな客車を引いて、小さな駅と大きな駅との間を行ったり来たりしています。ある日、町の駅で電気機関車から「まっくろけのびんぼうぎしゃ」と馬鹿にされたやえもんは、黒い煙と赤い火の粉を吐いて怒りながら帰路に着きました。そのせいで、田んぼに火事が起きてしまいます。
 人々からの怒りを買ったやえもんは、くず鉄にされることになりますが、そこに交通博物館の人がやえもんを譲ってほしいとやってきて…。
 やえもんという古いものが電車という新しいものに変わっていく寂しさのようなものがありますが、その奥にはノスタルジックな思いも含まれているように感じます。
 かなり長いお話ですので、今週は前編でした。後編で弥右衛門はどうなってしますのでしょうか。来週が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画