一六お楽しみ会【4月20日(木)】(1・6年生で交流会)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介の後は、6年生が散らばって、同じ班の6年生を探すゲームをしました。それからごろごろドカンやしりとりドカンをしました。

一六お楽しみ会【4月20日(木)】(1・6年生で交流会)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の1時間目は、1年生と6年生がサブグラウンドでゲームをしたり、体を動かしたりして交流会をしました。
 まずは1年生と合流して、あいさつと自己紹介をしました。

児童集会【4月20日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会はふえおにをしました。2・3・4・5年生でメイングラウンドを使って行いました。風の気持ちよい朝の時間にこうしてみんなで集まって遊ぶのは楽しいですね。来週からは、1年生から6年生までみんなそろってのたてわり班で児童集会をします。
 ダイナミックな活動が今から楽しみですね。これからどんなことをするのかは、職員室前の廊下に集会委員会の皆さんが作ったミニポスターで掲示してあります。気になる人は見に来てくださいね。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【4月17日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からお昼の読み聞かせ「お話で世界旅行」が始まりました。図書館司書の吉井先生が給食の時間にいろいろな物語の読み聞かせをしてくださいます。
 今日のお話は昔話では有名な「ももたろう」のお話でした。有名なお話なのであらすじや登場人物紹介などは省きますね。
 吉井先生の柔らかい読みに、物語の世界に引き込まれるようです。

 来週はどんなお話が聞けるのでしょうか。今から楽しみですね。

児童朝会【4月17日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度初めての児童朝会です。1年生も並んで、全員での朝会ができました。
 今年度初めての校長先生からのお話は、WBCの日本の活躍を引用して、何事にもみんなで協力して頑張ることのすばらしさ、田島南のみんなもこれから力を合わせて頑張っていきましょうというものでした。
 監護当番の先生からは、今月の生活目標「時間やルールを守って登校しよう」についてお話がありました。
 今日は空が澄んでいて、少し肌寒い感じでしたが、とても気持ちの良い朝でした。今週も頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校協議会関係

学校のきまり

がんばる先生関係

お知らせ

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画