下校

こどもたちの安全を守ることを第1に、学級ごとに玄関までこどもたちを送り、教職員で通学路の見守りを行いました。
画像1 画像1

3年生 国語

「ゆうすげ村の小さな旅館」の物語の学習をしています。
登場人物の様子について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日の給食

今日の献立は、
チキンレバーカレーライス、
きゅうりとコーンのサラダ、
スイートポテト、
牛乳、
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 教員研修

放課後の時間、「性と多様性」について谷川彩莉さんに、講話をしていただいて、教員研修を行いました。
教員として、視点を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 学校保健委員会

5・6年生と保護者を対象に学校保健委員会を行いました。
講師として谷川彩莉さんに来ていただいて、学校自分と人を大切にしよう」をテーマに講演いただきました。
講演を聞いて、それぞれの違いを認め合うことをの大切さを知ることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

鶴見小交通安全マップ

行事予定表

年間行事予定

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

鶴見小学校のきまり