TOP

4月28日 学習の様子 4年生

算数の学習です。少人数で、個に応じたきめ細かな指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 学習の様子 3年生

スポーツテストに向け、ボール投げの練習をしました。ソフトボールの大きさの柔らかいボールを使いました。三角ベースや手打ち野球など、少し場所があれば野球型の遊びをしていた時代と比べ、ボールの投げ方に慣れていない子どもが増えてきています。投球運動は、フィジカルリテラシーと言われ、人間が獲得するべき身体技能の内、子どものうちに習熟すべき運動として重要なのだそうです。お休みの日にキャッチボールなどで一緒に遊んでいただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 学習の様子 2年生

パスを使ってかいたカラフルな卵を切り、画用紙のどこにはるとよいのか考えました。
卵の中から、何が出てくるのでしょう?完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 学習の様子 1年生

「がっこうにいるひととなかよくなろう」
知っている先生の名前を発表しています。手がたくさんあがっていました。
画像1 画像1

令和5年4月28日(金) 本日の献立

画像1 画像1
本日の献立は・マーボーどうふ ・きゅうりとコーンの甘酢あえ ・もやしとピーマンのごまいため ・ごはん ・牛乳
です。

マーボーどうふは、中国のとうふ料理です。
給食では、しょうがやにんにく、トウバンジャンをいため、さらに牛ひき肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、にらをいためて作ります。
味つけは、料理酒、塩、こいくちしょうゆ、赤みそで、最後に水どきでん粉でとろみをつけます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31