TOP

花の種

サクラソウやパンジー・ビオラなど、春の花の盛りがそろそろ終わりを迎えます。次回の植え付けに向け、種を収穫するための作業をしています。パンジーやビオラは、お茶の葉のフィルターを実にかぶせ、ビニールタイで結んでおくと、種がはじけ収穫できるそうです。サクラソウの種は小さすぎて取れないので、苗をプランタの内向きに倒しておき、こぼれ種が発芽したものを採取して大きく育てるそうです。とても根気のいる作業ですが、苗を買うと高くついてしまうので、毎年種を取って育てているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストの練習 その2

立ち幅跳びでは、5年生の掛け声にあわせて、跳んでいます。反復横跳びでは、5年生を競争相手に奮闘する3年生の姿が見られました。
これらの日々の学習における関わりが、高学年への尊敬と憧れにつながります。
彼らが高学年になったときは、きっと同じように低学年の子たちに優しく教えてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテストの練習 その1

3年生が5年生と一緒にスポーツテストの練習をしています。
ボール投げ、立幅跳び、上体おこし、反復横跳びなど、様々な種目に分かれ、練習します。
3年生は5年生にお手本を示してもらい、コツを学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年4月27日(木) 本日の献立

画像1 画像1
本日の献立は、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳です。

子どもたちの大好きなカレースープスパゲッティ。子どもたちの食べる時間に合わせて、麺の硬さも調整されています。子どもたちに美味しく食べてもらえるよう、給食調理員さんも毎日心を込めて作ってくださっています。

わくわくグループの編成

3時間目はわくわくグループ編成です。
6年生がしっかりリードして、グループの目標を決めました。
次にグループでの並び方を決め、廊下を静かに並んで歩く練習をしました。
高学年から低学年へ。金塚小学校のマナーや伝統は、様々な場面で引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31