TOP

本日の献立

今日の給食の献立は、・コッペパン ・マーガリン ・ホタテ貝のグラタン ・スープ ・パインアップルの缶詰 ・牛乳 です。

大阪市の学校給食の歴史
・昭和24年 3つの小学校で給食が始まりました
・昭和25年 全ての学校で給食が始まりました
・昭和56年 月に1回の米飯給食が始まりました
・平成7年  箸の使用が始まりました
・平成30年 びん牛乳から紙パック牛乳に変わりました
・令和元年 全ての中学校で学校で作られた給食が食べられるようになりました
画像1 画像1

1月29日 学習の様子 4年生

習熟度別学習で授業研究を行いました。L字型の図形の面積を求める方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 マナーアップウィーク

朝の挨拶運動、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出前授業「唐木指物」

今週も先週に引き続き、唐木指物の出前授業です。唐木指物は、大阪の伝統工芸として認定されています。紫檀、黒檀のお箸を丁寧に磨いて、自分だけのお箸を作りました。
職人の方の手捌きはやはり熟練の技。
子どもたちも、一生懸命お箸を磨いています。
2時間磨き続け、ようやく磨き上がりました。
子どもたちからは、職人の皆さんに、たくさんの質問があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 学習の様子 1年生

算数の授業研究を行いました。「どちらがひろい」かを調べるために、重ねたり、数を数えたりして比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31