TOP

4月26日 学習の様子 2年生

漢字の書き方についての学習です。筆順や画、画数について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 学習の様子 1年生

ひらがなカードを使って、言葉づくりをしました。手がいっぱいあがりました。ノートにもていねいな字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の下校

1年生の下校風景です。担任の先生に見送られながら、きちんと並んで門を出ます。カラフルな傘の列が、気持ちを晴れやかにしてくれました。
画像1 画像1

令和5年4月25日(火) 本日の献立

画像1 画像1
本日の献立は
・黒糖パン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・きゅうりのサラダ ・あまなつかん です。

初めてのあまなつかんに、1年生は皮をむくのが大変でした。パワーポイントで、あらかじめ、「みかんの皮のむきかた」を見て勉強しましたが、なかなか難しかったようです。たくさんの先生が、みかんの皮むきを手伝ってくださいました。

令和5年4月24日 本日の献立

画像1 画像1
本日の献立は
・まぐろのオーロラ煮 ・豚肉と野菜の煮もの ・キャベツの赤じそあえ ・ご飯 牛乳
です。

まぐろの体は水のていこうを受けにくい形で、せびれやはらびれをひれの根元にしまうことができるので、速く泳げます。「血あい肉(ちあいにく)」という筋肉が多く、長い時間泳ぐことに向いていると言われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31