TOP

本日の献立

今日の献立は、・ご飯 ・筑前煮 ・ツナとキャベツのごま炒め ・抹茶大豆 ・牛乳 です。

筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、昔から祝い事や祭りの時によく食べられてきました。鶏肉と野菜を醤油、砂糖、みりんで甘辛く煮た料理で、今では全国的に親しまれています。
昔、九州の福岡県に「筑前」と言われる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。
画像1 画像1

1月29日 学習の様子 6年生

算数の授業研究を行いました。習熟度別の学習で、ちらばりの様子をドットプロットにあらわして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月29日 本日の児童朝会

今日は校長先生が朝から出張でしたので、教頭先生がお話しします。今日は嬉しいことが3つあったので、そのお話をします。
1つ目、金塚小の事務の方がご出産のためお休みしておられますが、新しい事務の方が来られました。紹介しますね。

2つ目、学校に嬉しいお届け物がありました。
何かわかりますか?
そうです、待ちに待った大谷翔平さんから贈られたグローブです。皆さんに野球が好きになってもらいたいという思いから全国の小学校に寄贈されました。「野球やろうぜ」とメッセージにもありました。
6年生から順番に教室に回していきますね。実際にグローブをつけてみたり、タブレットで記念写真を撮ったりしてくださいね。1年生まで回ってきたら、実際に使って遊べるようにしましょう。

3つ目、先週の土曜日、フラッグフットボールの大会がありました。6年生のチームが優勝、5年生のチームが3位でした。毎朝早くから登校し、練習を積み重ねた努力が結果につながりました。6年生は3月2日に大阪市代表として、大きな大会に出場します。5年生は今日も次の試合に向けて練習していました。とても、素晴らしいですね。目標に向かって努力する姿はみんなのお手本です。拍手でお祝いしましょう。

1月26日 学習の様子 5.6年生

命の授業の3回目です。奈良県立医科大学よりNICU(新生児集中治療室)の釜本智之先生をお招きし「小さな命の現場から」というテーマで授業を行いました。障がいとは、命、生きるとはなど、難しいテーマですが、子どもたちにもわかりましたお話してくださいました。3回の授業を通して、子どもたちはどんなことを感じ取ってくれたのでしょうか?ご家庭での話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 学習の様子 6年生

理科特別授業。「てこのはたらき」について、日本技術士会より、和田
仁先生にきていただき、特別授業を行いました。モビール作りを通して、力のバランスを体感し、てこの規則やはたらきを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31