TOP

1月23日 学習の様子 6年生

命についての授業の2回目です。子どもたちは先生の話に真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年1月23日(火) 本日の献立

今日の献立は、・牛肉と金時豆のカレーライス ・ごぼうサラダ ・固形チーズ ・牛乳 です。

ごぼうは主に根の部分を食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
給食では、サラダやきんぴらごぼう、煮物として出ます。ごぼうはお腹の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1

令和6年1月22日(月) 本日の献立

今日の献立は、・ご飯 ・鶏肉の甘辛焼き ・粕汁 ・栗きんとん ・牛乳 です。

粕汁は、酒粕を入れた具だくさんの汁物です。酒粕の働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。
今日の給食の粕汁には、鮭、つきこんにゃく、薄揚げ、大根、人参、青ネギが入っています。
画像1 画像1

4年 唐木指物の体験授業 その7

お箸が出来上がりました!
「はやくこのお箸で食べたい!」と嬉しそうです。自分で作った手作りのお箸で食べると、さらに食事も美味しくなりそうですね。

4年 唐木指物の体験授業 その6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31