令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【読み聞かせ】(1/17)

画像1 画像1
保護者の皆様、地域の方々のご協力により、本年も読み聞かせが始まりました。

何卒よろしくお願い致します。

【全校朝会】(1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。

1週間のはじまりです。

児童のみなさん、全校朝会でのお話は、覚えていますか?

〇 校長先生
  黄帽をかぶりましょう。
  いつ災害が起こるかわかりません。
  黄帽は、暑さ以外からも、頭を守ってくれるものです。

〇 看護当番の先生
 ・聞く姿勢が素晴らしいです。
  特に高学年は、みなさんのお手本になっています。
  高学年を見習って、よい週間を身につけましょう。
 ・生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」

〇 給食委員会からの連絡
  1月19日(金)から25日(木)は給食週間です。
  19日に「きゅうしょくがんばりカード」を配ります。
  たくさん「〇」になるように取り組みましょう。

【3学期始業式】(1/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、3学期がはじまりました。

児童のみなさん、どのようなお話だったか覚えていますか?



始業式では

1 校長先生 〜人とのつながりを大切にしよう。
  あいさつや感謝の言葉は、人とのつながりを生み出します。
  人とのつながりが、様々な危険から、命を守ることになります。

2 表彰 〜読書感想文
  賞状をわたしました。
  学校で頑張る姿を、3学期も大切にしてください。

3 生活指導担当の先生 〜「お・み・や・げ」
  「お」お金のむだづかいをしない。
     友達にあげたり、かしたりしない。
  「み」身のまわりのせいり・せいとんをする。
     えんぴつやおどうぐばこをたしかめましょう。
  「や」やさしくしてください。
     人にやさしくすることで、自分にもやさしさがかえってきます。
  「げ」げんきに、3がっきもがんばりましょう。
     たいちょうに気をつけてください。
     しんがたコロナウイルスやインフルエンザは、まだまだはやっています。

等のお話がありました。
最後に、元気いっぱいに校歌を歌いました。


保護者の皆様方、地域の皆様方はじめ、学校教育にお力添えいただくすべての皆様方、本年も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。


【2学期終業式】(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期終業式を行いました。
いろいろなお話がありました。
みなさん、どんな話だったか覚えていますか?
簡単に書いておくので、冬休みの生活のヒントにしてください。


〇 校長先生
  おうちの人、先生、友だちに「ありがとう」の気持ちを伝えよう。

〇 生活指導担当の先生
 1 師走(しわす)は「みんな急いでいる」ので、普段の生活に気をつけましょう。
   車も急いでいる → 交通ルールを守りましょう。
   家の中も大掃除等で忙しくしている → お手伝いをしましょう。

 2 公園を使うときのルール
   ゴミのポイ捨てをしない。
   仲良く遊ぶ。
   ゆずり合う。

〇 児童代表の作文発表
  3年生・6年生

〇 元気に校歌を歌いました。


 

【明日は終業式です】(12/21)

 明日12月21日は、2学期終業式です。
 今日の5時間目は、大掃除や荷物整理、まとめの学習など、いろいろな教室の様子でした。寒さが一段と厳しいですが、明日、みんなが元気に登校できますように。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 C-NET来校日
4/4 新2年練習
4/5 入学式(新1年、新2年)
C-NET来校日

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

その他

非常災害時の措置

ほけんだより

図書だより