八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

全校集会 3月4日 

画像1 画像1
校長先生のお話です。

全校集会 3月4日 表彰状授与

画像1 画像1
バドミントン部員の表彰状伝達です。大会で頭書の成績をおさめました。おめでとうございます。

2月28日

画像1 画像1
3年生 学年集会

兵頭先生からお話がありました。『1年生からみんなが成長してると言うことを実感します』と伝えて、友達と過ごすあと2週間を笑顔で大事に過ごしてくださいということでした。

学年末テスト 1,2年

画像1 画像1
今日から1,2年生の学年末テストが始まりました。1時間目、国語です。みんな頑張れ。

全校集会 2月19日

校長先生のお話
みなさん、おはようございます。
1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われています。早いもので、2月ももう半分以上過ぎました。3学期は1年の中でも一番短くあっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。とりわけ2月は、入学試験や、懇談もあり、出席する日数も少ないので日が過ぎていくのが早いです。
そんな3学期に皆さんに考えてもらいたいことは、「これまで、十分にできているか」ということです。学習面では、「それぞれの学年で学ぶべき内容」があります。それがきちんと理解できているかです。生活の面では[正しいことをする」「相手のことを考える」などです。中学生としては、当然できていないといけない言動、皆さん、できていますか。そんなことを振り返ってみて、残りの日々、春休みを含めて、できるようにしてください。これは3年生も同じです。
「当たり前のことを当たり前にする」これは、当然のように聞こえるかもしれませんが、なかなか難しい事です。常に注意をしていないとできていないということがあります。常に気を抜かないというか、ところどころで点検することが大切です。自分自身を見つめてみてきちんとできているのか、注意するようにしてください。
皆さんに記入してもらった、体罰・暴言についてのアンケートでありますが、ひとつづつ見ています。安心してください。
来週の28日の金曜日からは、1,2年生の学年末テストが始まります。この学年のまとめであります。十分、準備をして臨むようにしてください。

2名の生徒の表彰がありました。大阪市の教育長表彰です。1名は将棋でもう1名は野球でもらいました。おめでとうございます。今後もそれぞれの道で精進してください。、

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 式場準備
4/4 入学式

大阪市教育委員会

教育目標

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

服装や身だしなみについて

行事予定

お知らせ