今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

8/21 「登校日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインで、生徒のみなさんと担任の先生でクラス学活を行っています。

このあとの学校への登校に向けて連絡を行っています。

時間差で2年生、3年生もオンライン学活を行ってから登校します。

8/18 「令和5年度「自殺予防週間」の取組について」

8月下旬から9月上旬の学校の長期休業明けにかけて児童生徒の自殺が増加傾向にあることをふまえて、児童生徒に向けた自殺予防にかかる文部科学大臣のメッセージを掲載いたします。

児童生徒のみなさん、悩みや不安があれば、お友だちや周りの大人に相談しましょう。

「文部科学大臣メッセージ(生徒向け)」

「文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等向け)」

8/10 北方領土視察事業 14 帰阪、解散

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての視察行程を終え、大阪へと帰って来ました。

3泊4日の間、現地の空気を吸い、多くの自然や資料に触れ、多くの方にお世話になりました。お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、今回の視察の研究成果を発信していきたいと思います。

堀江中学校視察団は、今後視察の成果をまとめた広報誌の発行、文化発表会での舞台発表や大阪市立中学校総合文化祭での発表等を行う予定です。

「行動を起こす」事の大切さを、今回の視察で私たちは痛感しました。中学生の私達だからこそ出来る事を1つずつ実践していきたいと思います。

ありがとうございました。

8/10 北方領土視察事業 13   根室市歴史と自然の資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
根室市歴史と自然の資料館では、縄文時代の出土品をはじめ、根室市にゆかりのある歴史的な物から、北海道や北方四島でみられる動物のはく製等が数多く展示されていました。

豊かな大自然が広がるこの地域でも、絶滅が危惧される野生動物が多くいるとのことです。都心部に住む私達でも、自然と共存していくために考えなければいけない事は多くあるように思います。

8/10 北方領土視察事業 12   4日目朝

画像1 画像1
おはようございます。

4日目最終日の本日は根室市歴史と自然の資料館を視察後、中標津空港から羽田空港を経由して、大阪空港まで帰ります。

4日目ということで生徒たちは疲れが出ているかと思いきや、そこは若さ全開の堀江中視察団です。疲れを感じさせない元気な様子で出発しました。

本日の根室は快晴で、最高気温27度で視察日和です。最後まで頑張ってきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式

全校生徒

校長室だより

お知らせ

重要なお知らせ