「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)

文化発表会

吹奏楽部の演奏で幕が開きました。
画像1 画像1

学びを深める

1年英語は単語の学習をしていました。単語の暗記には反復練習が大切です。声に出して読みながら書くとさらに覚えやすくなりますよ。
また、昨日は1年理科では水の反射について実験していました。ホームページに掲載されるのを楽しみにしてくれていたので、1日遅れですが掲載します。
2年は国語の古文について、また、3年は社会で世界情勢について学んでいました。アフリカのある国では小学校を卒業したら働く子どもが全体の40%いるとのことでした。

日々、学校で学べるのは当たり前でない社会もあることを学び、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスリート事業

今日はバレーボールの元オリンピック選手である佐藤あり紗さんにお越しいただき、1年生が授業を受けています。
前半はバレーボールのトップ選手として活躍された佐藤先生が、ご自身の経験を通して学ばれたことなどをお話しいただきました。後半は実際に身体を動かし、バレーボールの楽しさなどを教えてもらっています。
画像1 画像1

学習の様子

1年社会は班に分かれて意見を出し合いながら学習していました。3年英語は現在完了(目的格)、2年は生物分野を学習していました。文化発表会前で気忙しいところもありますが、落ち着いて勉強も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

生徒会から「スマホのもたらす影響」について発表がありました。長時間の使用は、睡眠不足やブルーライトの影響など、私たちの心と身体にも大きく影響することなどがわかりました。

適切な使い方を心がけたいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

新型コロナウィルス関係

お知らせ

中学校のあゆみ

学校給食