教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

2年生校外学習@奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?2年生は本日、奈良市で校外学習を行いました。
公共の場でのマナーもきちんと守り、良い天気の中、班で協力してオリエンテーションを楽しむことができました。
とても実りの多い校外学習になりました。

1年1組 社会の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、教育実習生の社会の研究授業が1年1組でありました。

内容は歴史で「人々の生活と宗教の関わり」という単元で、世界の三大宗教の特徴について学びました。
教育実習の先生はクイズや経験談を織り交ぜていろいろな宗教が世界にあることやどんな特徴があるかをわかりやすく説明してくれました。

教育実習も明日で終わりです。3週間お疲れ様でした。近い将来、素敵な社会の先生になられることを期待しています。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5時間目後、3年1組だけ残ってもらい国語の研究授業を行いました。

グループディスカッションを行う授業だったのですが、今回は話した言葉を自動で文字化する端末のディクテーション機能を使って意見交換しました。
「新しい教科を作るのなら、どんな内容が良いか?」という議題で睡眠やゲーム、お金についてなど、いろいろな意見が出ていました。

授業後は教育センターの指導教諭を招いての研究協議を行い、南港光小や咲洲小中一貫校の先生方もたくさん意見交換していただいて充実した内容となりました。

今日の学びを明日からの子どもたちへの授業に活かしてくれることと思います。

元気UP通信 6月号

元気UP通信 6月号を載せました。
学びサポーターさんの力作をぜひ読んでください。
よろしくお願いします。


元気UP通信6月号

3年土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は地域・住之江区役所・森ノ宮医療大学の方々にご協力いただき避難所開設の訓練を行いました。実際に災害が起こって南港北中学校が避難所になったらどのように行動するのか実際に体験しました。苦戦する場面も見られましたがみんなで協力しながら頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 第47回入学式

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

月中行事

学校安心ルール