子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

3年生 「自主学習がんばっています!」

淀川小学校では、主体的に学習に取り組む姿勢を育てることを大切にし、3年生以上を対象として自主学習に取り組んでいます。
3年生もこの4月から自主学習を始めました。
子どもたちの自主学習ノートを見せてもらうと、みんな一生懸命に自主学習に取り組んでいました!

漢字学習に、計算練習、地図の学習にと工夫をしながら学習をすすめています。
自分で課題を見つけ、それを解決していくという学習は、自分の力となり、大きく成長していくと考えています。
今後も自主学習での取り組みをホームページなどを通してお伝えしていきます。

(教頭より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおのかんさつ」

1年生は、生活科であさがおの種を植えて、成長のようすを観察しています。
あさがおの種を植えてから毎日、毎日しっかりと水をあげてきました。
そして、とうとうあさがおの芽が出て、大きく成長してきました!
今日は、あさがおの様子を観察して、芽をスケッチしました。
「先生、見て!芽が7つも出ているよ!」
「ちょうちょうみたいな形をしているよ!」
とみんな大喜びで観察をしていました。
あさがおの花が咲くのが楽しみですね!
毎日お水をあげて見守ってあげましょうね!

(教頭より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイークの間の3日間ですが、子どもたちは各クラスで様々な授業を楽しんでいます。

 (写真上)
 2年生では、時計を使った「時間の学習」をしていました。時計を見ながら、時間を考えるのはとても大切な学習です。ぜひ、お家でも時間の問題を出してあげてください。

 (写真中)
 4年生では、初めての「クラブ活動」決めが行われていました。4年生がみんな集まって、自分がどのクラブに入るかを話し合っていました。希望のクラブに入れたらいいね!

 (写真下)
 5年生では、音楽の授業が行われていました。みんなが大好きな「ビリーブ」です。4年生と5年生の音楽は、「専科制」で授業を進めています。5年生のきれいな歌声にとても癒されました。

 子どもたちが、落ち着いて、楽しみながら授業を受けている様子を見ていると、私も心が明るくなります。子どもたちの笑顔は、私たちの元気の源です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 4時間授業、給食後下校
聴力検査5年
家庭訪問
教職員定時退勤日
5/8 B校時
聴力検査3年
クラブ活動
5/9 聴力検査2年
祝日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日