1年生音楽 リズムに合わせてノリノリで(4月25日)

 1年生の音楽の学習の様子です。「音符」や「休符」の学習をしています。記号の形や名前を覚えるだけでなく、その長さを直に感じるため、リズムに合わせてダンスのように実際に体を動かして覚えていました。
 何と曲は「BTSのDynamite」なんです。初級編→中級編→上級編と難易度も上がっていきます。映像を確認しながら、生徒たちは笑顔いっぱい、ノリノリでダンス? をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語 Ron先生とともに(4月25日)

 3年生の英語の学習の様子です。
 今日はC-NETのRon先生の授業です。オールイングリッシュの展開です。
 授業の冒頭は、Ron先生が過ごしたサンフランシスコの街についての紹介です。写真や自動車から見える映像をもとに、hill(丘)の多い、坂の街並みを紹介してくれました。
 その後は、質問タイムです。生徒からRon先生に好きなアニメや動物、食べ物、今までに見た映画で面白かったものなどを質問し、Ron先生からはその返しの質問をされていました。
 後半は、パネルクイズです。5つのカテゴリーで、それぞれ100ポイントから500ポイントのクイズがあり、班ごとにポイント獲得を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診 難なく終了です(4月25日)

 校医先生に来ていただいて、予定通りに9時30分から耳鼻科検診がスタートしました。
 生徒たちも、多目的室では静かに自分の順番を待ち、検診時の流れも確認できており、検診はスムーズに進みました。
 予定よりもずいぶんと早く全学年の検診が終わり、校医先生からも「すばらしい生徒さんばかりです。」とお褒めの言葉もいただきました。
画像1 画像1

重要 明日は耳鼻科検診です (4月24日)

 明日、25日は全学年とも耳鼻科検診を行います。
 9時30分くらいから、1年生→2年生→3年生の順の予定で進めます。
 今日、お知らせのプリントを配付しましたが、プリントに書かれているように、耳掃除と、髪の長い人は耳が出せるようヘアピンや紙ゴムを準備してください。

1年 バリアフリーを知ろう(4月24日)

 1年生は6時間目に福祉についての学習を行いました。
 1年生では6月に福祉体験学習を予定しており、その学習の一環で、取組みを開始しています。
 今日はDVD教材の「探検!私たちの町のバリアフリーを探そう〜地下鉄編〜」を活用して、駅構内にあるエレベータや点字ブロックなど、障がいのある人にとってどのような配慮がされているのかを学習し、プリントにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 見守るデー
給食〇
5/8 給食〇
5/9 眼科検診(2−1B、1年)
各委員会
給食〇
5/10 S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト