学級写真の撮影を行いました(4月19日)

 5時限目に体育館で学級写真の撮影をしました。
 3年生→2年生→1年生の順に撮影を行いました。素早い行動で私語も全く無く、指示通りにひな壇に並び、あっという間に全クラスの撮影が終わりました。
 学級写真の販売については、改めてプリントにてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(4月19日)

今日の献立
 ・鶏肉のから揚げ
 ・中華スープ
 ・チンゲンサイともやしの甘酢和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 鶏肉のから揚げは、しょうが汁、にんにく、塩、コショウで下味を付けた後、でん粉をまぶして、カラっと揚げられていました。どのクラスでも大人気で、倍の量を欲しがっていました。
 中華スープは、薄切りの豚肉、乾燥しいたけ、キャベツ、人参、玉ねぎ、ニラが入っていました。乾燥しいたけの戻し汁もきちんとスープには入れられており、旨味が出ていました。
 チンゲンサイともやしの甘酢和えは、湯がいたチンゲンサイともやしに、砂糖、米酢、しょうゆの甘酢で和えられており、いい加減の酸っぱさでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語 単語もアルファベットもばっちりです(4月19日)

 1年生の英語の学習の様子です。
 今日の学習目標は「単語を書く・読む」「アルファベットの小文字の確認」「辞書の引き方練習」でした。
 授業のスタートは発声練習から始まりました。先生の発声に続いて、リズムよくテンポよく発声できていました。
 続いて、プリントを使っての単語の確認です。小学校の時に登場していた単語ばかりなので、プリントには「〇」ばかりです。
 その後、アルファベットの小文字、26文字の再確認で、プリントに書きました。来週には小文字の書き取りテストがあるそうです。週末に、しっかりと復習をしておいてくださいね。
 最後には、辞書を使って6つの単語の意味調べです。タイマーでかかった時間も測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の朝は学年集会です(4月19日)

 今日は学年集会の日です。
 生徒たちは集会を意識して早めの登校。25分の予鈴には、各学年の集会の場所に整列済です。
 学年委員会の生徒が司会進行をしており、先生方からのお話や気を付けてほしいことなどを集中して聞いていました。
 写真は上から 3年生→2年生→1年生 です。
画像1 画像1

3年生 全国学力学習状況調査の実施1(4月18日)

 16日の生徒質問調査に続き、本日の1時限目に「国語」、2時限目に「数学」の教科に関する調査を行いました。今年度はこの2教科で、英語や理科の調査はありません。
 調査時間はともに50分です。事前に問題用紙と答案用紙を配付し、答案用紙に個人を識別するための二次元コードを貼って開始を待ちます。
 開始のチャイムとともに、生徒は真剣なまなざしで問題を読み込み、時間の最後まであきらめることなく、集中して問題を解いてくれていました。

 1時間目の3年1組の「国語」の調査の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 見守るデー
給食〇
5/8 給食〇
5/9 眼科検診(2−1B、1年)
各委員会
給食〇
5/10 S.C.
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト