4/30 学習のようす(1年生)

 1組の算数科の学習です。

 「6はいくつといくつ」かな?

 子どもたちが、ブロックを使って、「6」になる組み合わせを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 学習のようす(4年生)

 1組の書写では、子どもたちが「羊」を書いていました。

 筆を立て、肘をあげて、姿勢よく書いています。

 先生に朱で〇をもらいました。

 今日は練習で、次の時間が清書です。頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 学習のようす(6年生)

 2組の図画工作科では、「切り絵で線対称」をテーマにした作品をつくっていました。

 黒の画用紙に、すきな模様や形を書き、カッターで切り抜いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 朝の登校風景

 3日ぶりの子どもたちの登校風景です。

 今日は4月の末日、5月がすぐそこまで来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 一週間の終わりに(校長雑感)

画像1 画像1 画像2 画像2

 〜「微笑み」が相手の心や自分自身を癒す〜

 
 「穀雨」のごとく、雨の多い一週間でした。

 いよいよ大型連休が始まります。

 子どもたちにも、教職員にも、疲れが出てくる頃でもあります。
 心に風を通して空気を入れかえ、ゆっくり休養してほしいと思います。
 このひと月の学校生活について振り返る機会でもあります。

 さて、先日の学習参観では、多くの保護者の皆様に来ていただきました。子どもたちが張り切っていました。嬉しそうにしている子どもも多く見かけました。

 子どもたちは、多様な学びや他者とのかかわりを通して「成長」していきます。

 子どもたちが、安心して学習や生活のできる「楽しい学校」にしていきたいと思います。

 本校の「運営に関する計画」の中で、児童アンケートの「学校に行くのは楽しいと思いますか」の肯定的回答(昨年度92%、うち最も肯定的67%)の、最も肯定的回答70%以上を今年度の目標の一つに掲げています。

 先日のPTA総会で、PTA代表の方からも「子どもたちがとにかく楽しく学校生活が送れるようにPTA活動を充実させて行きたいと思います」との言葉がありました。

 教職員とPTA・保護者が同じ思いを持ち、手を携えて、協力・連携していくことが何よりも重要と考えています。
 今後とも本校教育活動の推進にお力添えいただきますようお願いします。

 PTA総会では、校長より学校の教育目標や経営方針、運営に関する計画等を、かいつまんでお話させていただきました。教科担任制や働き方改革についても説明させていただきました。
 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 昨日の職員会議では、今後の行事予定や連休明けの「いじめについて考える日(5月13日)の取り組み、避難訓練等について共通理解を図りました。(30日配布の学校だよりをご覧ください)

 私自身は「4月も早く過ぎたなあ……」と感じています。
 戻ることのない一日一日を大切にしていきたいとの思いを強く持ちました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 視力検査3年 児童宅確認期間
5/8 視力検査2年 児童宅確認期間
5/9 5年遠足 視力検査1年 児童宅確認期間
5/10 委員会(代表委員会) 児童宅確認期間 スクールカウンセラー訪問