朝の電話が混み合いあっているようです。欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

学年集会の様子(2年生)

画像1 画像1
 本日は定例の集会がありました。2年生は生徒たちが主導で集会を運営をしていました。さすが2年生でした。


『できるできない なれるなれない
そりゃ全部が全部は叶わない
誰でもそうさ 彼でもそうさ
でもやろうとするのが大事...』



音楽と歌詞を流して、聞いたことある曲に聞き入ってる皆さんもいました。

昨年と比べて勉強など何事にも、やってみようと挑戦する人が増えてきました。まだ失敗したらどうしようと考えている人も、自分のペースで色々とチャレンジしてほしいとの激励のお話がありました。がんばれ56期生♪

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は黒糖パン、牛乳、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかんです。


今日のあまなつの紹介をします。


あまなつかんは、なつみかんから生まれました。

大分県津久見市で川野さんにより発見され、品種の正式名称は、「川野ナツダイダイ」です。

酸味の成分であるクエン酸が早くから減少する品種で、なつみかんより早い時期から食べごろになります。

桜の花びらが…

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の雨ですっかりと桜が散ってしまいました。花びらが散ったあとにも美しさがある「桜蕊降る」とも言われます。是非眺めて見てください。
また管理作業員さんたちが綺麗にそうじをしてくださっています。いつもありがとうございます。

授業の様子

 本日は全校集会の予定でしたが、グランドコンディションが悪いため中止となりました。
1限目は各学年での取り組みがありました。修学旅行・一泊移住のメンバー決めや道徳などが行われていました。2限目以降は通常通りの授業があり、体育館では元気な声が聞こえたり、教室でも積極的に授業に参加していました。今週は25日より家庭訪問がはじまります。45分授業×4時間で昼食後下校予定です。今週も体調に気を付けて登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食はご飯、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮もの、

あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろです。


朝食をおいしく食べるには?

1.早寝早起きを習慣づけましょう

朝食をおいしく食べるためには、朝の時間にゆとりをもつことが

大切です。早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えましょう。


2.夕食は早めにすませ、夜食はひかえめにしましょう

夜遅くに食事をすると、翌朝、食欲がわかず、朝食をおいしく食べられないことがあります。夜食を食べるときは、消化のよい食べ物にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 内科検診2