位置について、ヨーイ(5月7日 1年生体育)

 1年生が体育館で、かけっこの学習をしていました。「位置について」「ヨーイ」の指示で準備をして、「スタート」の合図で勢いよく飛び出す練習を、繰り返し行っていました。
画像1 画像1

発芽の条件(5月7日 5年生理科)

 5年生が、植物の種子が発芽するために必要な条件について考えていました。班で話し合ったことをもとに、意見の交流をしていました。
画像1 画像1

学習園(5月7日 2年生生活科)

 2年生は、学習園でサツマイモを育てます。最初の作業として、かたくなっていた畑を移植ごてやスコップで耕しました。
画像1 画像1

「たてる」「かける」(5月7日 4年生算数)

 4年生が、算数でわり算の学習をしていました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順を確認しながら、ひっ算のしくみについて考えていました。
画像1 画像1

裁判のしくみ(5月7日 5年生社会科)

 5年生が、社会科で日本の裁判のしくみついて学習していました。三審制度がなぜ必要なのかを、裁判の意味とともに考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 尿検査2次
5/9 校外学習2年
5/10 校外学習1年  聴力検査3年
5/13 いじめについて考える日  聴力検査2年