学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

学習参観・懇談会【当日の時程】

 4月26日(金) 学習参観・懇談会を次の通りに実施します。よろしくお願いします。

11:10〜11:55 1年生保護者対象【本のバザー】
12:00〜12:45 1年生参観
12:35〜13:20 2〜6年保護者対象【本のバザー】
13:05〜13:30 1年学年懇談会(講堂)
13:25〜14:10 2〜6年学習参観
14:15〜14:45 2〜6年懇談会
15:00〜15:45 PTA決算・予算総会(講堂)
16:00〜     なかよし学級懇談会(なかよし1)

学習参観・懇談会【実施場所】

 各学年の実施場所をご覧ください。

<1年生>
参 観:1年1組 1年2組
懇談会:学年懇談会(講堂)

<2年生>
参 観:2年1組 2年2組
懇談会:学年懇談会(2年1組)

<3年生>
参 観:3年1組 3年2組
懇談会:学年懇談会(3年1組)

<4年生>
参 観:4年1組 4年2組
懇談会:学年懇談会(4年1組)

<5年生>
参 観:5年1組 5年2組
懇談会:学年懇談会(5年1組)

<6年生>
参 観:運動場
懇談会:学年懇談会(家庭科室)





4月25日 給食

画像1 画像1
 
☆豚肉のしょうが焼き
☆とうふのみそ汁
☆じゃこピーマン
☆ごはん ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「とうふのみそ汁」は、とうふを主材に、キャベツ、にんじん、えのきたけと青みに青ねぎを使用したみそ汁です。
「じゃこピーマン」は、ちりめんじゃことピーマンをいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけします。

みんなおいしくいただきました♪

学校たんけん(1・2年生)

 2年生が1年生に校内の様々な教室を案内しました。教室へ案内する際には、手をしかっりとつなぎ迷子にならないように気をつけたり、教室の前ではゆっくり大きな声で説明したりして「りっぱなお兄さんお姉さん」として接することができました。
 1年生は、2年生の後ろをきちんとついて行ったり、お話をしっかりと聞いたりすることができ、校内をよく知ることができました。
画像1 画像1

4月24日 給食

画像1 画像1
 
☆ビーフシチュー
☆さんどまめとコーンのサラダ
☆あまなつかん
☆おさつパン ☆牛乳

「ビーフシチュー」は、ケチャップ、トマトピューレ、とんかつソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味つけし、上新粉でとろみをつけて煮こみます。
「さんどまめとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したさんどまめとコーンに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。
「あまなつかん」は、1人1/4切れずつつきます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 家庭訪問(4時間授業) PTA実行委員会
5/9 遠足5年遠足(枚岡公園)
5/10 遠足6年(池上曽根史跡公園・弥生文化博物館)
5/13 いじめといのちについて考える日 ツージィ隊のお話(1年) 聴力2年 尿検査1次配付
5/14 遠足3年(海遊館・水上消防署) 内科検診1・2年 尿検査回収日 給食自主管理・運営委員会

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール