【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

4/22 今日の給食 マーボーどうふ

 今日の献立は、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンでからみをつけています。
 エネルギー:599kcal
 「ごちそうさまでした。」
 本日、給食の写真を撮り忘れていました。申し訳ございません。

4/19 今日の給食 じゃがいものミートグラタン

 今日の献立は、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、黒糖パン、牛乳です。
 今日の給食のグラタンは、上新粉でとろみをつけ、パン粉(米粉)を使った「じゃがいものミートグラタンです。グラタンは、フランスで生まれた料理といわれています。「グラタン」という名前は、フランス語の「グラティネ(こげた皮をはらせる)」という言葉からきたといわれています。
 エネルギー:604kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/18 今日の給食 ビビンバ

 今日の献立は、ビビンバ(ごはん)、トック、牛乳です。
 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。どんぶりに、ごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切り干しだいこんなどで作ったナムルです。
 ごはん、野菜、肉と分けて盛り付けていますが、しっかりと混ぜて食べていました。
 エネルギー:595kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/17 6年生 学力学習状況調査

「学力学習状況調査」

 今日は全国一斉の学力学習状況調査が実施されました。

 全国の小学6年生が一斉に同じテストを受けます。

 子どもたちの得意なところや苦手なところを把握し、

 今後の教育行政に活用するためです。

 どの子も真剣に集中して取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 全学年 集団下校

「地区別グループ活動」

 住んでいる地域ごとに地区別グループを作っています。

 非常時には地域別グループごとに集団下校をすることになります。

 今年度初めての地区別グループ活動で、

 地区長や副地区長、班長との顔合わせをしました。

 その後は地区長を先頭に、集団下校を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31