5/2 学習のようす(2年生)

 1組の算数科では、2桁の引き算の「ひっ算の仕方」を学習していました。

 2組の子どもたちが、生活科の学習で校庭に出ていました。
 「みつけたよ」のワークシートに花や虫の絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 学習のようす(4年生)

 1組の道徳科は「あいさつができた」の教材を読み、礼儀や人とのかかわりについて学習しました。

 「あいさつ」は大切だといわれます。では、何のためにするのでしょう?子どもたちなりに考えました。

 2組の外国語活動では、子どもたちが、My name is (   ) . I like (    ) . 英語で発表しています。

 周りの子どもたちが 場を盛り上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 学習のようす(6年生)

 2組の体育科の学習です。

 一つひとつの動作に注意を払いながら、ていねいに「ラジオ体操」をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 児童集会1

 今年度最初の「たてわり班」による児童集会です。

 子どもたちが講堂に集合しました。班長さんがプラカードを手に集合場所を教えています。

 今日は、各学級目標と委員会目標の紹介です。

 代表児童が、「〇年〇組の学級目標は、…………です。」と発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 児童集会2

 子どもたちが、目と耳でしっかりと発表を聞いています。

 発表ごとに、みんなで拍手をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 委員会(代表委員会) 児童宅確認期間 スクールカウンセラー訪問
5/12 東部オリニウンドンフェ
5/13 思いやり週間 体力テスト週間 いじめについて考える日 ソフトボール投げ
5/14 思いやり週間 体力テスト週間 避難訓練(火災)
5/15 思いやり週間 体力テスト週間 眼科検診(全学年) 国際クラブ開講式
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足